瞑想をはじめたきっかけ

昨日のブログで僕の一日の瞑想のサイクルを書きました。

今日は僕が瞑想をはじめたきっかけを書きます。

本格的な瞑想を始めたのは今から約15年前。

それまでにも小学校低学年の頃から中学校の部活動まで取り組んでいた剣道で練習の始まりと終わりに行っていた”黙想”が瞑想との最初の出会いであったと思います。座って手を組んで目をつぶって一分ぐらいの間ですけどね。


警察官の大人にハードな稽古をつけてもらった後の終わりの黙想は終わった安堵感も合わさって何とも言えない心地よさがありました。

まあ、一緒に習っていた友達が転校してから、面白く無くなったのとハードな練習を孤独に行うのが嫌になって後半はよくさぼってましたけどね...。

次の瞑想との出会いは、高校部活動で始めた少林寺拳法でした。

元は中国嵩山少林寺からきている拳法。昇段試験の筆記試験は禅や達磨大師についての問題もあり、当然仏教色の濃いものでした。

日本の仏教の禅は、北伝の大乗仏教ですので北伝仏教の少林寺達磨の教えはどストライクの禅です。

合宿なんかでは、30分~1時間ぐらいの瞑想の時間があったんじゃないかな。

でも、自分は足の関節が固く蓮華座(結跏趺坐)なんてできずに安座でしたね。今でもそうですけどね...。半結跏趺坐もできません。

ちなみにこの画像の組み方は半結跏趺坐。僕はこれもできません。(-_-;)

というわけで、少林寺拳法で具体的に仏教と関連した瞑想(禅)に出会ったのでした。でもこの時は正直、瞑想の時間は苦痛でしかなかったなぁ。足が痛いだけで。

そして、それから数十年がすぎて...。

結婚してから十数年後。(今から約15年前)

この頃、色々と人生での悩みや考え事が出てくる中、今の仏壇仏具店という職業になっていたこともあって仏教が比較的に身近にあり、様々なメンタル面での救いをそちら方面で模索していました。

そんな時、ネットの情報であちらこちらでリアルの瞑想会や法話会が行われている事を知ったのです。

正直、最初は怖さもあり(危険な新興宗教の事とかね)、中々一歩を進むことが出来なかったのですが、ある時、日本のある宗派のお寺が主催している法話瞑想会を見つけました。

京都のある一般のお寺で行われ、比較的近いので参加しやすいこともあって思い切って飛び込んでいったのです。


※画像はイメージ

実際、参加してみると、多宗派のお寺の僧の方が参加していたり、ヨガの先生や様々な方が来ておられました。

仏教の中で特に瞑想の実践を最重要視するテーラーワーダ仏教との出会いがこちらでありました。


テーラーワーダと言うのは、南伝仏教、上座仏教。いわゆる初期仏教に近いと言えます。

南伝の僧の方の袈裟は上記画像の様な感じになります。

それまでにもテーラーワーダについては、日本のメディアなんかでも取り上げられ著名人との対談なんかもされている、スリランカのスマナサーラ長老の本を読んだり、話されている映像を見たりしていたので、拒絶反応などは無く自然に入っていくことが出来ました。

アルボムッレ・スマナサーラ (wiki)

そして、その京都のお寺のご縁でミャンマーの僧より瞑想指導を受け、そして、今は北米在住の僧の方を師と仰ぎ、現在も来日される度に瞑想合宿などで瞑想指導を受けています。

現在の瞑想の師は、テーラーワーダが行う南方禅(釈迦の瞑想)と中国から伝わる北方禅(達磨大師の瞑想)両方をバランスよくご指導いただけ、双方の仏教教義も合わせて教えていただけるので、教義の総合理解が進む利点もあり楽しいです。

また、韓国の禅寺で学ばれたご経験から韓国北方禅の話など普通ではあまり知ることのできないお話を聞くことができるのも面白い。

世界中を回っておられ、地元北米だけでなくエクアドルやスリランカなどでも瞑想指導をされており、各地でのお話を絡めた法話も聴くことができます。

日本語をお話しされるので非常にわかりやすい。

宇宙的な大きい仏教観のイメージをアインシュタインやアーサー・C・クラークの話を入れながら教えていただいたり、闊達自在な法話は楽しすぎますよ。

僕はこの師に出会ってから、瞑想を今世でのライフワークにしようと決めたんだ。

次は今行っている具体的な瞑想方法のお話をします!

最後までお付き合いありがとうございました。以下もよろしく!

フォロー・友達申請、大歓迎!

店主である僕とフェイスブックの友達になりませんか!
https://www.facebook.com/horindo

店主である僕の日常をTwitterでツイート
https://twitter.com/hougu

店主のインスタグラムもよろしく!
https://www.instagram.com/hourin_masa/

法輪堂ドットコムのサイト(東大阪市 稲田法輪堂)
http://www.e-horindo.com/

商品画像満載!法輪堂インスタグラム
https://www.instagram.com/inada_horindo/

最新情報をチェックしよう!