
お守り錫杖

京都の錫杖(しゃくじょう)を製作している職人がつくりました!
厄を祓い、災難よけに
法具職人が作る本格的なミニ錫杖をお守り代わりに。

持ち手も黒檀で高級感・質感がございます。
「キーホルダータイプ」と「根つけタイプ」の2種類です。

キーホルダー


根付けタイプ


錫杖とは
“錫杖“とは、
行路の蛇や毒虫を逃し、互いに僧同士が所在を知らせあっておのおのに危害が及ぶ事を避けようとしたと考えられています。
その力(パワー)を御守りという形にさせて頂きました。

【御守り錫杖】は、本物の錫杖を製作と同じ炉で作られているものでございます。
基本的に量産品ではなく京都の法具作りの職人が作っております。
溶鉱炉を使う加減もありましてたくさんは、作れません。それだけに価値はあると思います。
大量製作できない商品ですので、毎月限定数の販売となります。
(商品名) | お守り錫杖(キーホルダー・根つけタイプ) |
---|---|
(商品番号) | |
(寸 法) | 大きさ:縦約7cm |
(仕 様) | キーホルダータイプ/根付けタイプ 金属部:真ちゅう金メッキ 持ち手部:黒檀 |
(納 期) | 【お取り扱い品】(※受注製作) 要見積 納期は変動する場合がございます。正式な納期は、受注確認メールにてお知らせさせて頂きます。休業日を除く2~4日程お待ちください。 |
キーホルダーのあけ方
①ポチッと金具が出ている方を押さえながら

②留め金を下げあける

③この状態で鍵などを付ける


● ご購入
お守り錫杖