
別上 真鍮錫杖
真鍮磨きで別上品の美しい仕上げの錫杖(しゃくじょう)です。
伝統ある製法によりつくりあげられた本格的な錫杖です。
錫杖の輪(6つ)の部分
別上真鍮磨き錫杖の環(輪の部分)は「平打ち」ですので、つなぎ目のすきまがございません。
環(輪の部分)の継目部分は丁寧に製作しておりますので、環が外れる心配もほとんどありません。
最高級の仕上げになります。
真鍮錫杖の大きさ

真鍮錫杖(大々) | 真鍮錫杖(大) | |
① 頭部横 | 約 6.8 cm | 約 5.7 cm |
② 金属部縦 | 約15.9 cm | 約13.9 cm |
③ 輪内径 | 約 6.1 cm | 約 5.1 cm |
真鍮錫杖の柄の長さ

真鍮錫杖(大々) | 真鍮錫杖(大) | |
黒 檀 柄 | 約 20.5 cm | |
※錫杖(大々、大)共に同じ寸法の黒檀柄となります。 |
真鍮錫杖の長さ

真鍮錫杖(大々) | 真鍮錫杖(大) | |
総丈(全体の長さ) | 約36.4 cm | 約34.4 cm |
※多少の誤差は、ご容赦くださいませ。 |
(商品名) | 別上 真鍮錫杖 |
---|---|
(商品番号) | HO*YONOM036dd |
(寸 法) | 大(総丈:約34.4cm) 大々(総丈:約36.4cm) |
(仕 様) | 真鍮・磨き仕上げ・黒檀柄 |
(納 期) | 【お取り扱い品】(※受注製作) 要見積 納期は変動する場合がございます。正式な納期は、受注確認メールにてお知らせさせて頂きます。休業日を除く2~4日程お待ちください。 |
別上真鍮 錫杖 磨きの関連動画
↑動画をご覧ください。↑
最初は少し音量を小さめにしてお聞き下さい。
※お客様のインターネット環境・状況の違いにより、ご紹介の動画が正常に動かず音が割れるなど等で本来の美しい音に聞こえない場合もございます。
別上真鍮磨き 錫杖につきまして
一品一品、京都の法具職人が手作りで製作しております。そして、出来上がったものを 職人が〔やすり〕などの工具を使い仕上げていきます。 大体の大きさや形状は同じです。 ご注文を頂いたお客様にお届けさせて頂きます商品は、 「お客様にお届けできる商品かどうか」を
(1)製作所
(2)宗教用具取扱い専 門問屋
(3)当店
の3段階のプロの眼で検品を終えたものをお届けさせて頂いております。

本焼き(佐波理)仕様は、こちらへどうぞ → 別上 本焼 錫杖
ご購入後のアフターケアーにつきまして
修理などのご相談にも喜んで対応させて頂きます。ケースバイケースですが、例えば柄の部分が破損した場合や輪の部分の破損した場合の交換なども可能です。その都度、見積もりをさせていただきますのでご安心ください。

● ご購入
別上 真鍮錫杖