寺院仏具
ご寺院様の荘厳のお手伝い。寺院用品のお見積もりから販売まで承ります。

寺院仏具とは、書いて名の如く寺院で使われる仏具であるが、手道具と呼ばれる小型のものから床面設置の大壇、護摩壇、吊るす寺院仏具の幢幡、天蓋などの大型のものもある。

掲示板・寄付名額・結界

曲録

散華

修行用品・手道具

香供養関連具

什器・収納

墓参用品

その他寺院仏具
ご本尊周りの宮殿や須弥壇も寺院仏具である。その他、信者の方々への接待用具、禅の坐禅用具、扇子から修法で使用する密教法具や寺院で使う木魚、おりんなども寺院仏具と言える。その中でも主に寺院内部(本堂や他のお堂)の御仏の周りの供養のための大型設置仏具や装飾飾り用具のことを荘厳具(しょうごんぐ)といい、空間を御仏の世界にすることを荘厳(しょうごん)という。
宗派ごとにそれぞれに違った寺院仏具を用いるため、それぞれの宗派で雰囲気が違って見えるのは、宗派ごとの特徴を持った寺院仏具が違うからである。違いの根本は供養する御仏の違いが決定づけており、また、御仏を供養するための儀軌(ぎき)の違いにつながる。色々違った宗派の寺院を拝観するとよくわかる。
International shipping
寺院仏具の海外配送について
寺院仏具についての
お問い合わせ
寺院仏具の商品についてのご相談や納期のご相談などお気軽にお問い合わせください