仏壇・仏具に使われている「漆」と「カシュー塗料」の説明です。 【漆】漆樹の幹に傷をつけた時、そこからにじみ出た樹液のことを漆とい […]
11月13日は、「漆の日」です。漆は、仏壇・仏具にとってもとても縁の深い大切なものです。 11月13日平安時代、文徳天皇の第一皇 […]
「蒔絵」と聞いて、どんなものが浮かびましたか? 最近は、転写などによるものも「蒔絵」といったりしていますが、 漆器の表面に漆で文 […]
京都は仏具の発祥の地でもあり、その歴史は1000年以上にもおよびます。 仏具とは、仏像や木魚、線香を立てる香炉ロウソクを立てる台 […]