金の20倍以上の値で取引される「香り」
芳香のある木材”香木”です。
主にベトナムで産出されます。
薄く削り取った香木を 熱して香りを楽しむ「香道」という
香りを「聞く」芸道があります。

日本では香木の香りは、”雅”とされてきました。
香木はどのようにしてできるものなのでしょうか?
香木は、木そのものではありません。
虫や動物から受けた傷から菌が発生し、
木は自ら守ろうと樹脂を分泌。
傷口に溜まった樹脂が長い年月を経て
化石化したものが香木となるのです。
漆塗りの ‘立塗’と、研磨する’呂色仕上げ’
https://www.e-horindo.com/info/horincontents/mindful/urusinuripost.html
ホンモノの蒔絵
https://www.e-horindo.com/info/horincontents/mindful/genuinearticlemakiepost.html
人工栽培された香木
https://www.e-horindo.com/info/horincontents/mindful/jinkoukoubokupost.html
漆とカシュー塗料
https://www.e-horindo.com/info/horincontents/mindful/urusikasyutoryoupost.html
11月13日は、漆の日
https://www.e-horindo.com/info/horincontents/mindful/urusidaypost.html