
唐草光背![]() | 飛天光背![]() |
瑞雲光背![]() | 二重水煙光背![]() |
火炎光背![]() | 二重火炎光背![]() |
如来の三十二相の中には、
四方に一丈の光を放つという“丈光相”
仏像の光背はこれを表現したものです。
光背のうち、
頭部だけを覆うものを“頭光”
全身を包むものを“挙身光”といいます。
お仏像を選ぶ時、光背部分では
彫りの文様の違いをご覧ください。
光背の種類
光背
唐草光背
唐草と架空の5弁花の植物を組み合わせた
空想的な花文「宝相華」の光背


飛天光背
仏の周囲を飛行遊泳し、礼賛する天人の光背


瑞雲光背


二重水煙光背

大日如来の光背
火炎光背

二重火炎光背
飛天光背


阿弥陀如来の光背
本尊の阿弥陀如来仏像は、宗派によって光背の形の違いあります。
浄土宗![]() | 浄土真宗 西本願寺派![]() | 浄土真宗 大谷派![]() |
仏像の光背を選ぶポイント
「飛天光背」「唐草光背」は、お好みでお選び頂ければと思います。
一般的な飛天光背・唐草光背など以外の光背は
見た目もより豪華になり、彫りも繊細なものになります。
光背だけでなく、全体的な彫りのグレードも上質になります。