注目キーワード
  1. 掲示板
  2. 毛氈
  3. 錫杖
  4. 観音
  5. 曲録

十三仏とは

十三仏光背仏像とは

十三仏

十三仏とは、それぞれが古くから信仰される13の 尊い仏さまです。

ポピュラーな仏さま方ですので、それぞれのご利益を考えれば
この世に生きる我々のお守り本尊様であるとも考えられます。

実際に十三仏をおまつりされているお寺を訪ねて
多くの方々が 各地の十三ヶ寺を巡拝しています。

そういう意味では、十三仏光背をお持ちになられた仏さまは、
追善供養の仏さまというだけではなく広くご利益のある
普段でも有り難い仏様ということになります。

十二支の守り本尊

十三仏の仏のうち8仏が十二支の守り本尊です。

忌日供養の際のご本尊

十三仏の仏様は、
亡くなられた方の初七日から三十三回忌までの
合わせて十三回の、忌日供養の際のご本尊でもあります。

他界された方は諸尊に守られて
成仏するとされています。
死者を守護する仏として信仰されています。

鎌倉時代末期ごろよりは、
それまでの中国からの十仏中心の信仰から、
日本独自の七回忌・十三回忌・三十三回忌が加えられ、
15世紀になって、十三仏の法要が深まっていくようになりました。

十二の仏様が光背におられ、
真ん中の仏像の仏様とあわせて
十三の仏様の仏像となります。

初七日(七日)    “不動明王” (ふどうみょうおう)

右手に剣、左手に絹索をお持ちになり、背に火焔を背負って憤怒の形相をし、
大盤石に座しておられます。
大日如来の化身として諸尊の先頭に立ってお救い下さいます。
亡者の未練を右手の剣で断ち切り、左手の絹索で導いて下さいます。
迷いを断ち切り、悪障を焼尽し、心願成就へ向かわせて下さいます。

二七日(十四日)    “釈迦如来” (しゃかにょらい)

仏教の開祖。今から2500年前にインドの菩提樹の下で、
世の中の道理、自然の摂理を体得し、
一切の迷いを離れて悟りを開かれました。
無常の理を説き、不安を除いて下さいます。
道理を示し、不安を除いて下さいます。

三七日(二十一日)    “文珠菩薩” (もんじゅぼさつ)    「智の菩薩」

獅子に乗る文殊さまは「三人よれば文殊の知恵」といわれるように
知恵のほとけさま。
右手の剣は「諸戯(しょけ)を断つ」といわれ、愚かさを切る智慧の剣です。
釈迦の説法を生かす智慧を説いて下さいます。
いのちを生かす知恵を授けて下さいます。

四七日(二十八日)    “普賢菩薩” (ふげんぼさつ)    「行の菩薩」

普賢さまは六牙の白象に座しておられます。
ほとけの慈悲の活動を「普賢の行願(ぎょうがん)」というように、
救いの行の菩薩さまです。
文殊の智慧を生かす行を説いて下さいます。
いのちを生かす活動を助けて下さいます。

五七日(三十五日)    “地蔵菩薩” (じぞうぼさつ)

滅罪、先亡成仏、無仏時代の守護大地のぬくもりをあらわすお地蔵さまは六道衆生を救うほとけさま。
六道とは地獄・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道(人間界)・天道(天界)の6つで、
全ての生きとし生けるものに救いの手をさしのべて下さいます。
えんま王の裁きの時。亡者を救済して下さいます。
ぬくもりの菩薩。特に子どもを守って下さいます。

六七日(四十二日)  “弥勒菩薩” (みろくぼさつ)  「定の菩薩」

「第二の釈迦」といわれる弥勒さまは、
未来の世にお釈迦さまと同じ如来となって
この世に降り立つお方で「未来仏」ともいわれています。
常に心を鎮め、衆生を救う思いをこらしておられるため、
心を清めるお徳をお持ちです。
心を落ち着かせ、正しい判断を助けて下さいます。

七七日(四十九日)    “薬師如来” (やくしにょらい)

お薬師さまは左手の薬壺が示すとおり、私たちの健康を守って下さる仏さま。
日々無事、健康に過ごせることが最も尊いことだということを
教えて下さっている仏さまです
満中陰。新たな身を授けて下さいます。

百ケ日   “観世音菩薩” (かんのんぼさつ)   「慈悲の菩薩」

阿弥陀さまの左におられる観音様は慈悲の菩薩さま。
願いに応じて様々に姿を変え、私たちを見守って下さいます。
阿弥陀の脇侍として、亡者を蓮の台にすくい上げて下さいます。
やさしさを授けて下さいます。

一周忌    “勢至菩薩” (せいしぼさつ)

阿弥陀さまの右におられる勢至さまは智慧の菩薩さま。
お姿は聖観音(しょうかんのん)さまにそっくりですが、
頭の宝冠に水瓶がついています。そこから智慧の力をふりそそぐのです。
阿弥陀の脇侍として、亡者を先導して下さいます。
仏の智慧を授けて下さいます。

三回忌    “阿弥陀如来” (あみだにょらい)

阿弥陀さまは西方の極楽浄土の教主さま。
極楽の住人を正しく教化するため説法に努められています。
安らぎの世界(浄土)を示し、安らかな暮らしを導いて下さいます。

七回忌    “阿シュク如来” (あしゅくにょらい)

東の浄土におられるのが阿シュクさま。
「無動如来」ともいわれ、動じない堅固な意志を持ち、
魔を下す強い力をお持ちです。
新たないのちに向け、堅固な意志(金剛)を授けて下さいます。
迷いにうち勝つ強い心を授けて下さいます。

十三回忌    “大日如来” (だいにちにょらい)

天地宇宙の中心であり全てである仏さま。
一切衆生は大日さまの深い優しさと限りない厳しさに満ちた
大いなる懐に抱かれています。
宇宙の根本教主として、一切の衆生を見守っておられます。

三十三回忌    “虚空蔵菩薩” (こくうぞうぼさつ)

大空のこころを体現する菩薩さま。
平穏に安住することなく菩薩道を実践し続けることを表すため、
根本教主大日如来さまのあとに、十三佛のしんがりとして登場されます。
安らぎを与え、「菩薩(完成された人格)」として生かしめて下さいます。
大空の心を授け、理想の姿を示して下さいます。

十三仏光背仏像

【釈迦如来 十三仏光背仏像】
【阿弥陀如来 十三仏光背仏像】
【大日如来 十三仏光背仏像】