稲田法輪堂の“位牌”

東大阪市の鴻池イオンすぐ近く
稲田法輪堂の“位牌”
目次
位牌とは
位牌は、亡くなった人の“戒名”(浄土真宗は法名)をしるした長方形の木牌で、日本の仏式葬法と死者供養の中心をなす象徴物となっています。
白木の位牌
葬儀の際には、葬儀社が用意してくれた“白木の位牌”が祀られます。僧侶がおもてに戒名、うらに俗名、没年月日を墨で書き込んでくれます。
この白木の位牌は、忌明けの四十九日までのものです。
位牌の種類
位牌の大きさは、大小さまざまです。故人ひとりの戒名を記した「札位牌」と、複数の位牌が入る「繰り出し位牌」とがあります。
忌明けがすむと、仏壇には札位牌などを祀ることになります。
宗派によっては、位牌を祀らない宗派もあります。
札位牌
ひとりひとり独自につくられる位牌のことです。黒塗りのもの、金箔のはったもの、形は蓮台だけ、彫刻のあるものなどいろいろあります。
繰り出し位牌
戒名を書いた位牌の板が数枚一緒に入るようになています。いわば合同位牌です。祥月命日(亡くなった月日)の順に重ねて、繰り出し位牌の中に入れます。命日が過ぎた位牌は、順繰りにうしろに送られますのでつぎに命日を迎える位牌は、たえずおもてにでています。仏壇にいくつもの位牌が並べれらない場合にも用いられます。
位牌の大きさ(参考例)

「金粉 春日」の寸法表
寸法 | 高×巾×奥×札巾 m/m |
2,5寸 | 130×67×32×33 |
3,0寸 | 151×77×35×42 |
3,5寸 | 172×85×40×45 |
4,0寸 | 193×101×46×53 |
4,5寸 | 216×107×47×57 |
5,0寸 | 236×116×50×63 |
5,5寸 | 256×126×52×70 |
6,0寸 | 277×139×55×74 |
※種類によって総高さなど違いがあります。
位牌の価格
表、裏に彫り込みいれて 28,400円 ~
(金粉 春日 2,5寸)
位牌の納期
ご注文確定後より 約2週間
位牌に必要なもの
- 白木の位牌に書かれている文字(表、裏の両面)
- 今までの位牌があれば「位牌の総高さ」
位牌についてよくある質問
戒名ではない名前で位牌を作りたい。
可能です。お問い合わせください。
文字を書いた位牌を作りたい。
ご希望をお知らせください。対応させていただきます。
位牌の種類はありますか?
たくさん種類があります。お選びいただけます。
お店に遠くて行けない場合は?
対応させていただきますのでご安心ください。まずはお問い合わせください。
位牌の大きさの決め方がわかりません。
ご一緒に大きさを考えさせていただきます。
おまつりの仕方などわからないのですが。
お気軽にお問い合わせください。
位牌に関するお問い合わせ
LINEのお問い合わせ
お問い合わせ・ご注文は、ネットやLINEからも受け付けています。