お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

逆引き 拝観日記

レアなお話や画像の入った拝観日記をピックアップしてみました。

極楽浄土の方角のおはなし

関連記事

【奈良】當麻寺 本堂2015年 中将姫の「當麻曼荼羅」のお寺 當麻寺へ行って来ました。 二上山禅林寺真言宗の寺院と浄土宗の寺院が當麻寺を護持している。弥勒仏をご本尊とし、金堂・講堂を中心とした[…]

興福寺と奈良公園

関連記事

【奈良】興福寺 南円堂2013年 西国三十三所 第9番札所 興福寺は、奈良県奈良市登大路町にある法相宗の大本山の寺院。山号はなし。“南円堂(本尊・不空羂索観音)”は西国三十三所第9番札所。 6月2日までの特別公開だった[…]

地獄絵は

関連記事

1000年忌特別展源信 地獄・極楽への扉 2017年7月15日(土)~9月3日(日)奈良国立博物館 『源信 展』といえば、 このような“赤く染まる地獄絵”が強烈に目に残り、地獄絵を観るかのように思ったのですがそこは[…]

日本で最初に国が建てた寺院

関連記事

大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 令和4年(2022)4月23日(土)~6月19日(日)奈良国立博物館 (手前) 伝楊柳観音立像 第1章 大安寺のはじまり第2章 華やかなる大寺第3章 大安寺釈迦如来像をめぐる[…]

南北朝時代に南北両朝の御座所があったお寺

関連記事

【大阪】天野山金剛寺2018年 「国立博物館で見上げてみていたとても大きな仏像が、お寺に戻られた姿を見たい」と天野山金剛寺に行って来ました。 天野山金剛寺 真言宗御室派の大本山。 寺伝では奈良時代、聖武天皇の命で[…]

薬師寺 東塔水煙 降臨

関連記事

薬師寺 東塔水煙 降臨展2013年9月16日~11月30日 奈良の薬師寺の 修理中の国宝の東塔。 薬師寺で唯一創建当時より現存している建物で、 「凍れる音楽」という愛称で有名です。 薬師寺東塔(国宝) 201[…]

護摩

関連記事

【大阪】“神峯山寺2017年 日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている神峯山寺に行ってきました。 【神峯山寺 (かぶさんじ)】根本山。天台宗。毘沙門天を本尊とする。寺伝によれば、役行者小角が開山[…]

柴燈護摩

関連記事

【和歌山】“西方寺” 柴燈護摩2022年 和歌山県紀の川市上丹生谷にある“西方寺”の柴燈護摩に行って来ました。 小畑の庚申さん 西方寺 看板の向こうの上の方で、木の間からチラッと光が見[…]

西国三十三所とは?

関連記事

西国三十三所 草創1300年記念 特別展聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─ 2020年4月11日(土)~ 5月31日(日)2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)京都国立博物館 平成知新館 京都国立博物館での『[…]

関連記事

西国三十三所観音霊場と祈りの美 平成20年8月1日(金)~9月28日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館の特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」に行って来ました。 展示期間が、前期・後期と、1・2・3[…]

観音霊場と祈りの美

御開帳

English language

Kyoto

kiyomizudera

関連記事

【京都】清水寺2017年 この夏にしたかったこと1位"清水寺の田村堂と阿弖流為の石碑の位置を見てみたい!" 清水寺に来ました。 西国三十三所 第16番札所 【音羽山 清水寺】音羽山清水寺は、"賢心"[…]

ninnaji

関連記事

仁和寺 観音堂2019年 京都・仁和寺の観音堂の公開に行って来ました。 金堂の「五大明王壁画」公開の時には、まだ観音堂からトントンという修理の音が響いていました。 こんなに早くに今まで公開されなかった観音堂が[…]

ryoanji

関連記事

【京都】龍安寺 2018年 大雲山龍安寺 大雲山と号する臨済宗妙心寺派十刹のひとつ。 徳大寺家の別荘を、宝徳2年(1450)管領細川勝元が譲り受けて禅寺を開き、寺領とし、妙心寺の義天玄承を開山として創建。 方丈の[…]

sanzenin

関連記事

【京都】三千院 “涅槃会” “初午大根焚き”2011年 「往生極楽院」の阿弥陀三尊像に再びお会いしたく雪の積もる三千院に行ってきました。 三千院御殿門 聚碧園 雪の 【 聚碧園 】 […]

chionin

関連記事

【京都】知恩院2009年 浄土宗総本山 「知恩院」に行ってきました。 【 知恩院 三門 】 (重要文化財) 1621年の建立5間3戸 重層の門で高さ約24m、横幅約50m現存する木造の山門としては[…]

jingoji

関連記事

【京都】 神護寺2014年 京都 神護寺に行って来ました。 真言宗別本山 高雄山 神護寺本尊: 国宝薬師如来立像西国四十九薬師霊場 第四十四札所 平安京造営に尽力した“和気清麻呂”の墓を置く和気氏の私寺でした。唐から[…]

kosanji

関連記事

【京都】 高山寺 2014年 栂尾山 高山寺(とがのをさん) 古義真言宗 別格本山であったが、現在は単立。奈良時代末に開かれ、文覚が神護寺を復興した平安末期に神護寺の別所(別院)となる。後鳥羽上皇より『華[…]

高山寺 石水院

Koryuji

関連記事

【京都】広隆寺2014年 蜂岡山 広隆寺 聖徳太子建立七大寺のひとつとされ、京都で最古の寺。真言宗の単立寺院。『日本書紀』によれば、603年 秦河勝が聖徳太子から仏像を賜わり創建したとされる。太子が622年に没したとき、そ[…]

kuramadera

関連記事

2017年3月訪れた鞍馬寺です。 【鞍馬寺】もと天台宗の大寺。松尾山金剛寿命院と号する。鞍馬弘教の総本山として独立。 唐僧鑑真の弟子鑑禎が770年に開創とする一方、796年に�造東寺長官の藤原伊勢人が、自分の進行す[…]

Nara

oominesan

関連記事

【大峯山戸開け式】 冬の間、閉じられていた大峰山寺本堂がこの日、行者や講の方たちにより開かれます。 [blogcard url="https://www.e-ho[…]

kinpusenji

関連記事

金峯山寺 “蔵王権現 御開帳”2016年 金峯山寺(きんぷせんじ) 奈良県吉野郡の吉野山に建つ金峯山寺修験本宗総本山。寺伝によれば、金峯山山頂すなわち山上ヶ岳で、役行者(役小角)が蔵王権現を感得した7世紀後半を開創期とする[…]

sigisan

関連記事

信貴山 朝護孫子寺2017年 紅葉の信貴山朝護孫子寺へ行ってきました。 【信貴山】 信貴山真言宗の総本山。信貴山歓喜院朝護孫子寺(ちょうごそんじ)と号し、信(志)貴山寺ともいう。 聖徳太子が物部守屋を討つためにこの山[…]

kohfukuji

関連記事

興福寺 中金堂 落慶2018年 興福寺の中金堂へと向かう途中に目を奪われた魅力的なポスターが! 南円堂・北円堂のポスター 父、康慶慶派、その始まりの大仏師。南円堂 不空羂索観音 子、運慶慶派、その[…]

hozanji

関連記事

【奈良】生駒山 寶山寺2014年 久しぶりに“生駒山 宝山寺”へ行って来ました。 寶山寺は、真言律宗大本山で “生駒聖天”とも呼ばれています。 本尊は“不動明王”で、 鎮守神として“歓喜天(聖天)”が聖天堂にまつられ[…]

taimadera

関連記事

【奈良】當麻寺 本堂2015年 中将姫の「當麻曼荼羅」のお寺 當麻寺へ行って来ました。 二上山禅林寺真言宗の寺院と浄土宗の寺院が當麻寺を護持している。弥勒仏をご本尊とし、金堂・講堂を中心とした[…]

hasedera

関連記事

【奈良】長谷寺2015年 総本山長谷寺 本尊大観音尊像特別拝観平成27年4月1日(水)~6月30日(火) 西国三十三所 第8番札所 真言宗豊山派 総本山 長谷寺 観音信仰の聖地国宝「銅板法華説相図」を、朱鳥元年([…]

akishinodera

関連記事

【奈良】秋篠寺2017年 大元帥明王立像特別開扉の日。秋篠寺、来ました。 【秋篠寺】光仁天皇の勅願により、780年(宝亀11)に善珠僧正を開基として建立された。 法相・真言を兼学する道場で、明治以降、浄土宗西[…]

Wakayama

koyasan

関連記事

【和歌山】高野山金剛峯寺2023年 【高野山金剛峯寺】 和歌山県にある高野山真言宗の総本山の寺院。 正式には“高野山金剛峯寺”(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 弘法大師空海の高野山開創の目的は、人々が厳しい修行によって悟りを開[…]

kimiidera

関連記事

【和歌山】紀三井寺(金剛宝寺)2019年 西国三十三所 第2番札所 【和歌山 紀三井寺(金剛宝寺)】 救世観音宗 総本山西国三十三所 第2番 正式には、「紀三井山金剛宝寺護国院」。 紀三井寺とは「三つの井戸[…]

kishutoshogu

関連記事

【和歌山】紀州東照宮2023年 【紀州東照宮】(きしゅうとうしょうぐう) 和歌山県和歌山市和歌浦西にある神社。旧社格は県社。江戸幕府初代将軍の徳川家康(東照大権現)と紀州藩初代藩主・徳川頼宣(南龍大神)を祀る。 […]

kokawadera

関連記事

【和歌山】粉河寺2020年 “ご本尊”は絶対秘仏であり、“裏観音様”は京都国立博物館の特別展に。お留守と知りつつ、いや特別展で見せていただいたからこそ気になったのか、その粉河寺に行きたくなったのでした。 粉河寺 […]

Osaka

shitennoji

関連記事

【大阪】四天王寺2018年 聖徳太子が戦勝祈願の四天王像を祀った寺「四天王寺」。 四天王 四天王 四天王とは、仏界を守護する神で東方は持国天、南方は増長天、西方は広目天、北方は多聞天が守る。 『[…]

kanshinji

関連記事

“観心寺”で星塚霊場めぐり2017年 お浄めのお塩が少なくなってきたので2回めの観心寺。 空海(弘法大師)が高野山を開くための拠点とされた“観心寺の金堂”をとりまく7つの星塚。 受付で説明いた[…]

aizendo

関連記事

聖徳太子が開いた施薬院に始まると伝えられる愛染堂 勝鬘院へ行って来ました。 西国愛染十七霊場第1番札所 593年 聖徳太子創建 豊臣秀吉再建 金 堂 金堂は、聖徳太子によって創建 徳川[…]

Sefukuji

関連記事

【大阪】槇尾山 施福寺2023年 空海が得度剃髪した寺【槇尾山 施福寺(槇尾寺)】 欽明天皇(在位539~571年)の御願で行満上人の創建と伝わる。 槇尾山にある“天台宗の寺院”。西国三十三ヶ所の第四番札所。 […]

kabusanji

関連記事

【大阪】“神峯山寺2017年 日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている神峯山寺に行ってきました。 【神峯山寺 (かぶさんじ)】根本山。天台宗。毘沙門天を本尊とする。寺伝によれば、役行者小角が開山[…]

other

mitokusan

関連記事

三徳山三佛寺投入堂2021年 三徳山(みとくさん) 鳥取県倉吉市の東にある“三徳山”(900メートル)は、妙義山や耶馬渓に例えられる奇景の霊山である。中腹の崖にはめ込まれたように建つ“奥ノ院投入堂(国宝)”も[…]

hieizan

関連記事

【滋賀】比叡山延暦寺2016年 “宗祖 伝教大師 御生誕一千二百五十年” 平成二十八年八月十八日 “恵心僧都 一千年御遠忌”平成二十八年六月十日 比叡山延暦寺 天台宗の総本山。開創者は伝教大師最澄。最澄は[…]

kuonji

関連記事

日蓮宗の総本山の山梨県の身延山 久遠寺に行く機会に恵まれまして、行ってまいりました。 【身延山 久遠寺】日蓮宗の総本山で、山号は身延山(みのぶさん)。祖師日蓮の寺として、祖山ともいう。 1274年([…]

zenkoji

関連記事

善光寺 御開帳2022年 7年に1度の“善光寺 前立本尊御開帳”令和4年4月3日(日)~6月29日(水) 信州善光寺の御本尊 【いっこうさんぞんあみだにょらい】(善光寺如来) 御本尊の一光三尊阿弥陀如来とは一つの光[…]

ishiyamadera

関連記事

石山寺 秘仏 本尊 如意輪観音菩薩 御開扉2016年 西国三十三所 第13番札所 【石山寺】 寺伝によれば、聖武天皇の時代に開創されたという。747年(天平19)、のちに東大寺別当となった良弁僧正が一寺を建立し、聖武天皇の[…]

Hougonji

関連記事

【滋賀】宝厳寺2018年 滋賀県 びわ湖に、「神の島」と崇められ人々に厚く信仰されてきた竹生島(ちくぶしま)があります。 日本随一の弁才天霊場「宝厳寺」をめざして行って来ました。 「びわ湖に島があってそこに弁才天のお[…]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG