お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
TAG

2010年

  • 2010年12月30日

「ポスター天国 サントリーコレクション展」【サントリーミュージアム[天保山]】

サントリーミュージアム[天保山]の最後の企画となる展覧会「ポスター天国」に行ってきました。 ポスター天国 サントリーコレクション展 大阪市 サントリーミュージアム[天保山]2010年11月13日(土)~12月26日(日) ポスターの歴史的名品を揃えた […]

  • 2010年11月28日

【京都】今宮神社とあぶり餅 拝観日記

京都版の旅行情報誌などでよく紹介されている「あぶり餅」。 ようやくお店が開いている時に来れました。 あぶり餅 食べることで病気・厄除けの御利益があるとされているそうです。  小さい一口で、お上品に食べることができますが1人前を食べた後は、さ […]

  • 2010年11月13日

東大寺展

光明皇后1250年御遠忌記念 特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」が、東京国立博物館にて10月8日(金)から12月12日(日)まであります。 光明皇后1250年御遠忌記念 特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」東京国立博物館2010年10月8日(金)~12 […]

  • 2010年11月6日

【京都】来迎院 拝観日記

【京都】来迎院2010年 「大原魚山声明の本山 来迎院」へ行くことができました。 来迎院まで 三千院に向かう石段前横に このような看板があります。↓↓↓ 来迎院 天台宗に属し、慈覚大師の開祖 聖応大師の中興による大原魚山声明の本山である 本尊(薬師如 […]

  • 2010年10月31日

三千院 拝観日記

京都大原 三千院に行ってきました。 三千院御殿門 【客殿】には、蒔絵を施されたお道具の数々が色々展示されていました。「何故、蒔絵を施されたものが多くあるのか。」と不思議に思いつつ見せて頂いてきました。 帰ってから、パンフレットを読んでみると「豊臣秀吉 […]

  • 2010年10月30日

特別展 仏像修理100年

特別展「仏像修理 100年」 2010年7月21日(水)~9月26日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館での特別展「仏像修理100年」(2010年7月21日~9月26日)に行ってきました。 国や県などの指定文化財となった仏像は、従来からの信仰の力とと […]

  • 2010年9月30日

なら仏像館開幕記念 特別展「至宝の仏像 東大寺法華堂金剛力士像特別公開」

至宝の仏像東大寺法華堂金剛力士像特別公開 2010年7月21日(火)~9月26日(日)奈良国立博物館 なら仏像館(本館) 重要文化財「旧帝国奈良博物館本館」は、「なら仏像館」の名で生まれ変わりました。 なら仏像館開幕記念 特別展「至宝の仏像 東大寺法 […]

  • 2010年8月30日

特別展 水木しげる・妖怪図鑑

兵庫県立美術館における『特別展 水木しげる・妖怪図鑑』へ、行ってきました。 「ゲゲゲの鬼太郎」など妖怪漫画のヒット作で知られる水木しげる。 今日私たちが思い浮かべる妖怪のイメージは、大部分を彼の作品に負っているといってよいでしょう。 水木しげるの画業 […]

  • 2010年8月29日

フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで

フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで 京都市 京都国際マンガミュージアム 2階ギャラリー1・2・32010年7月10日~9月26日(日) 京都国際マンガミュージアムでの「フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで」に行ってきました。 いまやコンビニなど […]

  • 2010年7月24日

【奈良】薬師寺 拝観日記

唐招提寺の後、長年いつか行きたいと思っていた薬師寺にとうとう行くことができました。 薬師寺は、680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈り、発願したことに始まります。 念願の薬師寺 金堂の薬師三尊像。 しかし、それのみならず個人的に大変興 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG