山伏
- 2022年7月2日
【岡山】道仙寺、霊山“後山” レポート
道仙寺、霊山“後山”2022年 体験記 先週水曜日に登った岡山美作にある修験の霊山後山は「西大峰山」とも呼ばれている。真言宗醍醐派道仙寺が管理しており、山頂付近の奥の院では毎年9月には柴燈護摩も焚かれる。 女人堂から奥の院まで約2時間くらいでゆっくり […]
- 2021年6月25日
【なら仏像館】金峯山寺 金剛力士立像・珠玉の仏たち レポート
奈良国立博物館史上最大の仏像展示となる金峯山寺の仁王門の“金剛力士像”が特別公開されているということでなら仏像館に行って来ました。
- 2018年12月24日
【奈良】松尾寺 レポート
【奈良】松尾寺2018年 奈良県大和郡山市の東明寺、金剛山寺(矢田寺) そして“松尾寺”に来ました。 矢田丘陵の名刹補陀落山 松尾寺 日本最古の厄除霊場 『日本書紀』の完成を祈願して山腹に建立された厄除け観音の寺 天武天皇の皇子“舎人親王”が、『日本 […]
- 2016年11月30日
【奈良】紅葉の吉野 金峯山寺 秘仏本尊 蔵王権現 御開帳 レポート
金峯山寺 “蔵王権現 御開帳”2016年 金峯山寺(きんぷせんじ) 奈良県吉野郡の吉野山に建つ金峯山寺修験本宗総本山。寺伝によれば、金峯山山頂すなわち山上ヶ岳で、役行者(役小角)が蔵王権現を感得した7世紀後半を開創期とする。戦後の1948年(昭和23 […]
- 2015年4月27日
『聖護院門跡の名宝』展 レポート【龍谷ミュージアム 】
増誉大僧正900年遠忌記念聖護院門跡の名宝修験道と華麗なる障壁画 2015年3月21日(土・祝)~5月10日(日)龍谷ミュージアム 聖護院は皇族が住職をつとめた門跡寺院で、現在は本山修験宗総本山です。熊野修験を統括する山伏の寺として、修験に関わる仏教 […]
- 2014年8月30日
『国宝 醍醐寺のすべて』で聖教にふれる
醍醐寺文書聖教7万点 国宝指定記念特別展国宝 醍醐寺のすべて-密教のほとけと聖教- 平成26年7月19日(土)~9月15日(月・祝)奈良国立博物館 奈良国立博物館での『国宝 醍醐寺のすべて』に行って来ました。 平成25年に“69378点に及ぶ醍醐寺文 […]
- 2007年8月23日
お坊さんキューピー、山伏キューピーを見つけました
出掛けた先で“高野山のお坊さんスタイル”のキューピーさんと“山伏姿”のキューピーさんをみつけました。 なんとも可愛らしく、しばらくその場所で頬をゆるませて眺めていました。