- 2023年9月28日
【和歌山】高野山金剛峯寺、奥の院、霊宝館 レポート
【和歌山】高野山金剛峯寺2023年 【高野山金剛峯寺】 和歌山県にある高野山真言宗の総本山の寺院。 正式には“高野山金剛峯寺”(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 弘法大師空海の高野山開創の目的は、人々が厳しい修行によって悟りを開くための真言密教の根 […]
【和歌山】高野山金剛峯寺2023年 【高野山金剛峯寺】 和歌山県にある高野山真言宗の総本山の寺院。 正式には“高野山金剛峯寺”(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 弘法大師空海の高野山開創の目的は、人々が厳しい修行によって悟りを開くための真言密教の根 […]
【和歌山】宝亀院(御衣寺)2023年 宝亀院(ほうきいん)和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。御衣寺(おころもでら)宝亀院とも呼ばれる。新西国三十三箇所第6番札所。 大師堂 【大師堂】弘法大師御衣替霊 […]
【和歌山】高野山 円通律寺(真別処) 花まつり2023年 円通律寺古くは専修往生院と称し、高野山の別所の内、小田原別所、中別所、東別所に対して新別所(真別処)ともよばれている。空海の十大弟子の一人で智泉の開基と伝えられ、東大寺を再建した俊乗房重源によ […]
【和歌山】紀州東照宮2023年 【紀州東照宮】(きしゅうとうしょうぐう) 和歌山県和歌山市和歌浦西にある神社。旧社格は県社。江戸幕府初代将軍の徳川家康(東照大権現)と紀州藩初代藩主・徳川頼宣(南龍大神)を祀る。 弁財天社 【弁財天社】 御祭神 市杵島 […]
【和歌山】丹生都比売神社2023年 【丹生都比売神社】(にふつひめじんじゃ) 和歌山県北東部、高野山北西の天野盆地に鎮座する。1700年以上前に創建されたと伝わる紀伊国一之宮。天照大御神の御妹神様で、稚日女命ともされる「丹生都比売大神」を祀る神社の総 […]
【和歌山】“興国寺”の火祭り2022年 興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は“鷲峰山”(しゅうほうざん)。本尊は“釈迦如来”。 無常堂 “興国寺 無常堂”の広場では、毎年8月15日の夜、灯篭焼き行事(火祭)が […]
【和歌山】粉河寺2020年 “ご本尊”は絶対秘仏であり、“裏観音様”は京都国立博物館の特別展に。お留守と知りつつ、いや特別展で見せていただいたからこそ気になったのか、その粉河寺に行きたくなったのでした。 粉河寺 西国三十三所 第3番札所 粉河観音宗総 […]
【和歌山】国宝 善福院 釈迦堂2020年 建保2年(1214)栄西禅師によって創建された禅宗寺院。 鎌倉時代後期の典型的な禅宗様式の建築の釈迦堂は、国宝に指定されています。 国宝善福院釈迦堂 建保二年(1214)、僧栄西が紀州を訪ねこの地に寺を建て宝 […]