- 2014年10月27日
【京都】青龍殿 国宝不動明王前の護摩
将軍塚青龍殿 青不動御開帳2014年10月8日(水)~12月23日(火・祝)青龍殿落慶記念 国宝青不動明王御開帳 国宝 青不動明王 御開帳の“青龍殿”に行って来ました。 将軍塚へ行くのも初めてです。途中の駐車場に車をとめシャトルバスで登 […]
将軍塚青龍殿 青不動御開帳2014年10月8日(水)~12月23日(火・祝)青龍殿落慶記念 国宝青不動明王御開帳 国宝 青不動明王 御開帳の“青龍殿”に行って来ました。 将軍塚へ行くのも初めてです。途中の駐車場に車をとめシャトルバスで登 […]
近畿三十六不動尊霊場会 開創三十周年 出開帳2009年12月16日(水)~20日(日) 青蓮院の国宝「青不動」と、曼殊院の国宝「黄不動」(模写)、高野山明王院の重文「赤不動」(模写)の軸がそろう・・・ という大変貴重な情報を知り調べると、 三不動だけ […]
青蓮院門跡国宝「青不動明王二童子像」御開帳2009年 平安創建以来初めてという青蓮院門跡 国宝「青不動明王二童子像」御開帳に行ってきました。 天台宗 青蓮院門跡 青不動ご開帳平成21年9月18日(金)~12月20日(日) 青蓮院は、伝教大師最澄が、比 […]
青蓮院門跡の夜の特別拝観ライトアップに出掛けました。 門の前で開扉の時間まで並んで待ちました。どこからか、かすかにお香の良い香りが。 「京都伝統産業青年会展」も開催されており、各お部屋に作品が飾られていました。 早速お庭では照明による数分ごとに変わる […]
青蓮院のそばに植髪堂があります。 親鸞上人が得度のときに剃り落とされた髪の毛を9歳の像に植えられたものが、 真ん中の阿弥陀如来像の後にある厨子の中にまつられているそうです。 お部屋の3方向上部にはぐるりと親鸞上人の一生涯を絵にしたものが飾られています […]
京都伝統産業青年会展2007年 京都伝統産業青年会の主催で京都の伝統産業を継承する若手職人の友禅や仏具などの作品を集めた 「京都伝統産業青年会展」が青蓮院で開催されました。約100点の作品が並んでいます。 ライトアップを拝見させて偶然開催期間でした。 […]