- 2013年5月1日
よくわかった!特別展「當麻寺」
當麻曼荼羅完成1250年記念「當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ―」 2013年4月6日(土)~6月2日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館での特別展「當麻寺」に行って色んなことが明解になり、遠い難しい事のように思えていた「當麻曼荼羅」がとても親しみを覚 […]
當麻曼荼羅完成1250年記念「當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ―」 2013年4月6日(土)~6月2日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館での特別展「當麻寺」に行って色んなことが明解になり、遠い難しい事のように思えていた「當麻曼荼羅」がとても親しみを覚 […]
特別展「仏像修理 100年」 2010年7月21日(水)~9月26日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館での特別展「仏像修理100年」(2010年7月21日~9月26日)に行ってきました。 国や県などの指定文化財となった仏像は、従来からの信仰の力とと […]
至宝の仏像東大寺法華堂金剛力士像特別公開 2010年7月21日(火)~9月26日(日)奈良国立博物館 なら仏像館(本館) 重要文化財「旧帝国奈良博物館本館」は、「なら仏像館」の名で生まれ変わりました。 なら仏像館開幕記念 特別展「至宝の仏像 東大寺法 […]
奈良国立博物館の「平城遷都1300年記念 大遣唐使展」は、博物館の東新館と本館で展示をされています。 建物を移動する時に、地下回廊がありますが今回は地下回廊でも、フィルム上映や大遣唐使展に関連の展示がありました。 そこで、楽しい展示があったのでご紹介 […]
「平城遷都1300年記念 大遣唐使展」 2010年4月3日(土)~6月20日(日)奈良国立博物館 東新館、本館 奈良国立博物館の「平城遷都1300年記念 大遣唐使展」に奈良へと出掛けました。 平城遷都1300年記念 大遣唐使展 第一部 波濤を越えた日 […]
第60回 正倉院展 平成20年(2008)10月25日(土)~11月10日(月) 「正倉院展」の券を頂きましたので奈良国立博物館へ出掛けました。 第60回正倉院展の看板 唐からの請来品と考えられている「平螺鈿背八角鏡」(左)イランで製作されたと推定さ […]
写真と仏画で巡る 西国三十三所奈良国立博物館2008年 奈良国立博物館の特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」の観覧が終わり売店・出口に方向に歩いていくと、 「写真と仏画で巡る 西国三十三所展」がありました。 西国三十三所毎のご本尊の掛け軸の絵と […]
西国三十三所観音霊場と祈りの美 平成20年8月1日(金)~9月28日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館の特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」に行って来ました。 展示期間が、前期・後期と、1・2・3期に分けられている展示品があります。観覧出来た […]