奈良 寺院
- 2018年12月24日
【奈良】松尾寺 レポート
【奈良】松尾寺2018年 奈良県大和郡山市の東明寺、金剛山寺(矢田寺) そして“松尾寺”に来ました。 矢田丘陵の名刹補陀落山 松尾寺 日本最古の厄除霊場 『日本書紀』の完成を祈願して山腹に建立された厄除け観音の寺 天武天皇の皇子“舎人親王”が、『日本 […]
- 2018年12月21日
【奈良】東明寺 レポート
【奈良】東明寺2018年 奈良に古寺で山寺と教えてもらった“東明寺”に行って来ました。 拝観は、予約が必要です。 予約ができませんでしたが、外からだけでもとやって来ました。 山門 菊の御紋のある山門 寺務所 白龍弁辨天 本堂 東明寺は、天武天皇の第三 […]
- 2018年11月17日
【奈良】信貴山 空鉢護法堂 レポート
信貴山 空鉢護法堂2018年 朝護孫子寺の山頂にある空鉢護法堂へ行って来ました。 地図でも、大虎があり山頂への道に鳥居が続いています。 大虎から見上げる本堂 赤門前に置かれた高さ3m長さ6mほどの大虎。見上げるは、本堂。 本堂ではちょうどご祈祷が始ま […]
- 2018年11月11日
【奈良】興福寺 国宝館の中金堂落慶展示 レポート
興福寺 国宝館中金堂落慶展示 2018年 興福寺国宝館で、落慶記念展示の絵巻や、仏像の再会を観せて頂きました。 国宝館には、旧食堂の本尊 千手観音菩薩像を中心に天平時代の寺宝 八部衆立像(国宝)、十大弟子立像(国宝)、 鎌倉時代の天燈鬼立像・竜燈鬼立 […]
- 2018年11月4日
【奈良】興福寺 中金堂 落慶 レポート
興福寺 中金堂 落慶2018年 興福寺の中金堂へと向かう途中に目を奪われた魅力的なポスターが! 南円堂・北円堂のポスター 父、康慶慶派、その始まりの大仏師。南円堂 不空羂索観音 子、運慶慶派、その頂きの天才仏師。北円堂 弥勒如来 わかりやすくて、あり […]
- 2018年11月3日
【奈良】新薬師寺 香薬師像の右手 公開 レポート
【奈良】新薬師寺 香薬師像の右手 2018年 薬師如来坐像を中心に十二神将立像で有名な新薬師寺に行って来ました。 前回来させて頂いた時よりも堂内が明るくライトアップされていました。 前回のお堂の中というのもそれはそれですぐに光景を思い出せるいい感じで […]
- 2018年9月22日
【奈良】壷阪寺(南法華寺) レポート
【奈良】壷阪寺(南法華寺)2018年 奈良の壷阪寺に行って来ました。 壷阪寺(南法華寺) 西国三十三所 第6番札所 真言宗 703年(大宝3)の創建と伝え、平安時代には藤原道長も参詣するなど、京の都にも聞こえた大寺であった。 本尊十一面千手観音像は眼 […]
- 2017年12月10日
【奈良】“信貴山 朝護孫子寺”で如意宝珠の戒壇巡り レポート
信貴山 朝護孫子寺2017年 紅葉の信貴山朝護孫子寺へ行ってきました。 【信貴山】 信貴山真言宗の総本山。信貴山歓喜院朝護孫子寺(ちょうごそんじ)と号し、信(志)貴山寺ともいう。 聖徳太子が物部守屋を討つためにこの山に来て戦勝を祈願すると、寅の年、寅 […]
- 2017年10月1日
『奈良 西大寺展』レポート【あべのハルカス美術館】
創建1250年記念奈良 西大寺展叡尊と一門の名宝 2017年7月29日(土)~9月24日(日)あべのハルカス美術館 西大寺は、奈良時代に創建された菅大寺を総称する「南都七大寺」の1つに数えられ、2015年に創建1250年を迎えました。奈良時代、聖武天 […]