お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
TAG

弘法大師

  • 2023年6月4日

【和歌山】弘法大師御衣替霊蹟“宝亀院(御衣寺)”

【和歌山】宝亀院(御衣寺)2023年 宝亀院(ほうきいん)和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗の別格本山の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。御衣寺(おころもでら)宝亀院とも呼ばれる。新西国三十三箇所第6番札所。 大師堂 【大師堂】弘法大師御衣替霊 […]

  • 2023年3月18日

【和歌山】丹生都比売神社 レポート

【和歌山】丹生都比売神社2023年 【丹生都比売神社】(にふつひめじんじゃ) 和歌山県北東部、高野山北西の天野盆地に鎮座する。1700年以上前に創建されたと伝わる紀伊国一之宮。天照大御神の御妹神様で、稚日女命ともされる「丹生都比売大神」を祀る神社の総 […]

  • 2023年3月18日

【奈良】荒神社(立里荒神) レポート

【奈良】荒神社(立里荒神)2023年 【荒神社】 奈良県南部の野迫川村のほぼ中央にそびえる荒神岳(こうじんだけ、1260m)の山頂­に鎮座する神社。 『三宝大荒神略縁起』によると、空海が高野山を開山する際に、伽藍繁昌密教守護のため板に三宝荒神を描いて […]

  • 2022年6月18日

『大安寺のすべて』レポート【奈良国立博物館】

大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 令和4年(2022)4月23日(土)~6月19日(日)奈良国立博物館 (手前) 伝楊柳観音立像 第1章 大安寺のはじまり第2章 華やかなる大寺第3章 大安寺釈迦如来像をめぐる世界第4章 大安寺をめぐる人々と信仰 […]

  • 2020年3月11日

【和歌山】岩屋山金剛寿院 福勝寺 レポート

【和歌山】岩屋山金剛寿院 福勝寺2020年 和歌山県海南市にある「岩屋山金剛寿院 福勝寺」に行って来ました。 弘法大師ゆかりあるお寺で、滝のあるお寺です。 【岩屋山金剛寿院 福勝寺】 熊野参詣道。橘本神社王子の西北。 高野山真言宗の古刹。 弘法大師 […]

  • 2019年2月3日

【和歌山】紀三井寺(金剛宝寺) レポート

【和歌山】紀三井寺(金剛宝寺)2019年 西国三十三所 第2番札所 【和歌山 紀三井寺(金剛宝寺)】 救世観音宗 総本山西国三十三所 第2番 正式には、「紀三井山金剛宝寺護国院」。 紀三井寺とは「三つの井戸のある紀州の寺」の意。早咲きの桜と、和歌浦湾 […]

  • 2018年12月24日

【奈良】日本最古の厄除霊場 松尾寺 レポート

【奈良】松尾寺2018年 奈良県大和郡山市の東明寺、金剛山寺(矢田寺) そして“松尾寺”に来ました。 矢田丘陵の名刹補陀落山 松尾寺 日本最古の厄除霊場 『日本書紀』の完成を祈願して山腹に建立された厄除け観音の寺 天武天皇の皇子“舎人親王”が、『日本 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG