- 2022年9月17日
【兵庫】須磨寺 書と“熊谷直実” レポート
【兵庫】須磨寺2022年 兵庫県神戸市にある“須磨寺”に行って来ました。 源平ゆかりの名刹であり、残っているものなどを見せていただくことにより、哀しき現実のエピソードがくっきりしました。そして阪神淡路大震災のことや、寺務所に飾られている書のことにふれ […]
【兵庫】須磨寺2022年 兵庫県神戸市にある“須磨寺”に行って来ました。 源平ゆかりの名刹であり、残っているものなどを見せていただくことにより、哀しき現実のエピソードがくっきりしました。そして阪神淡路大震災のことや、寺務所に飾られている書のことにふれ […]
【兵庫】祈りの回廊・亜細亜万神殿2022年 須磨寺の一角 参道の“龍華橋”の手前に、アジアの神仏が集う“祈りの回廊”がありました。 日本初のアジアの神々の石像を安置した“祈りの空間”だそうです。 祈りの回廊 亜細亜万神殿(ネパール大震災復興紀念堂)須 […]
【兵庫】福田寺2022年 兵庫県丹波市にある“黄檗宗”のお寺「福田寺(ふくでんじ)」に行って来ました。 【慈雲山 福田寺】 黄檗宗。本尊阿弥陀如来像は恵心僧都の作であり、丹波市の文化財に指定されている。本尊阿弥陀如来の腹中には本尊縁起の巻物が秘蔵され […]
【兵庫】播州成田山 法輪寺2022年 【播州成田山 法輪寺】 成田山法輪寺(なりたさんほうりんじ)は、兵庫県西脇市小坂町向山にある寺院。兵庫県内では唯一、大本山成田山新勝寺から認可を受けた分院で 「播州成田山」と通称される。宗派は、京都の智積院を総本 […]
【兵庫】中山寺”大涅槃図”と“えんま天供”2020年 兵庫・中山寺の“大涅槃図”が公開されていると行って来ました。 ちょうど、“えんま天供”の日でご祈祷していただけました。 西国三十三所 第24番札所 紫雲山 中山寺 真言宗中山寺派大本山 本尊 十一 […]
厄年より毎年初詣で参拝するようになった“門戸厄神 東光寺”。 正式名が、松泰山東光寺です。 弘法大師による、白檀木の愛染明王と不動明王が一体となった明王像三体のうちの一体 厄神明王像がまつられています。 表門 表門の左右にあるのは、 彩色された「制吒 […]
【兵庫】清荒神2010年 毎年恒例の兵庫の初詣は、清荒神です。 こちらは、真言宗十八本山の内のお寺です。ご本尊大日如来様の守護神として、三宝荒神様が祀られています。 山門をくぐると、2方向に進めます。 真っ直ぐ前には、本堂が左に進みますと、鳥居があり […]