お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
TAG

役行者

  • 2023年7月20日

【愛媛県】霊峰石鎚山、石鎚神社(奥宮 頂上社、土小屋遥拝殿)お山開き大祭 登拝

石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)四国山地西部に位置する標高1,982 mの山で、西日本最高峰。また、古くから山岳信仰(修験道)の山として知られています。日本百名山、日本百景の1つで、日本七霊山のひとつとされ、霊峰石鎚山とも呼ばれています。 日本七 […]

  • 2023年5月6日

【奈良】大峯山戸開け式にて

【大峯山戸開け式】 冬の間、閉じられていた大峰山寺本堂がこの日、行者や講の方たちにより開かれます。 【大峯山 関連記事】⇒ 大峯山、大峯山寺 レポート(2021年)⇒ 金峯山寺 秘仏本尊 蔵王権現 御開帳 レポート⇒「金峯山の遺宝と神仏」レポート[M […]

  • 2022年9月17日

【兵庫】須磨寺 書と“熊谷直実” レポート

【兵庫】須磨寺2022年 兵庫県神戸市にある“須磨寺”に行って来ました。 源平ゆかりの名刹であり、残っているものなどを見せていただくことにより、哀しき現実のエピソードがくっきりしました。そして阪神淡路大震災のことや、寺務所に飾られている書のことにふれ […]

  • 2022年7月2日

【岡山】道仙寺、霊山“後山” レポート

道仙寺、霊山“後山”2022年 体験記 先週水曜日に登った岡山美作にある修験の霊山後山は「西大峰山」とも呼ばれている。真言宗醍醐派道仙寺が管理しており、山頂付近の奥の院では毎年9月には柴燈護摩も焚かれる。 女人堂から奥の院まで約2時間くらいでゆっくり […]

  • 2018年12月24日

【奈良】日本最古の厄除霊場 松尾寺 レポート

【奈良】松尾寺2018年 奈良県大和郡山市の東明寺、金剛山寺(矢田寺) そして“松尾寺”に来ました。 矢田丘陵の名刹補陀落山 松尾寺 日本最古の厄除霊場 『日本書紀』の完成を祈願して山腹に建立された厄除け観音の寺 天武天皇の皇子“舎人親王”が、『日本 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG