お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

なんたらかんたら

よく使う言葉の語源を知ったので
ひとつご紹介したいと思いました。 

よく覚えていない言葉を人に伝える時に
「うんたらかんたら」と言います。

この「うんたらかんたら」は
不動明王”に助力を請うときの長い呪文(真言)がありますが、

ご真言などに親しみのない人にとって聞き取って覚えられるのは
一番最後のフレーズ 「ウンタラタ・カンマン」だったりします。

そこから、うろ覚えに言葉を引用するときの表現として
「うんたらかんたら」となったようです。

関連記事

仁和寺 金堂五大明王壁画 2018年 仁和寺 真言宗御室派 総本山平成6年に世界遺産に登録 光孝天皇が、大内山南麓に伽藍建立。宇多天皇が、888年(仁和4)に金堂竣工。 江戸初期、覚深法親王のとき徳川家光の[…]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG