2011年 時代祭 レポート

子どもが京都に出掛け時代祭の行列に出会ったそうで、
時代祭の写真を貰いました。
2011年の時代祭の10月22日は
雨で
10年ぶりの順延となり23日に行われました。
時代祭
時代祭は、
明治28年に平安神宮の創建と
平安遷都1100年祭の奉祝行事として始まった祭りで一千年余の京都の歴史と文化を、
総勢約2000名・延長約2kmの時代行列で表現されます。約1万2000点の衣裳や調度などは、
綿密な時代考証と伝統工芸技術によって復元され
明治から延暦まで遡り、8つの時代風物と
代表的な人物を20の行列によって展覧します。
「和宮」の文字がありますので、
江戸幕府第14代将軍徳川家茂の正室 和宮親子内親王で
江戸時代でしょうか。
藁で編んだような履物は、歩きにくくないのでしょうか。
持ち物は、何が入れられるものでしょうか。
順行順
・明治維新時代
維新勤王隊列
維新志士列
↓
・江戸時代
徳川城使上洛列
徳川時代婦人列
↓
・安土桃山時代
豊公参朝列
織田公上洛列
↓
・室町時代
室町幕府執政列
室町洛中風俗列
↓
・吉野時代
楠公上洛列
中世婦人列
↓
・鎌倉時代
城南流鏑馬列
↓
・藤原時代
藤原公卿参朝列
平安時代婦人列
↓
・延暦寺代
延暦武官行進列
延暦文官参朝列
神饌講社列
前列
神幸列
白川女献花列
弓箭組列
(※2011年の時代祭での情報です。)
関連記事:⇒【京都】祇園祭2012 山鉾巡行
More from my site
The following two tabs change content below.
仏壇屋「稲田法輪堂」。仏具・密教法具のネット販売「法輪堂ドットコム」。プロフィール写真は店主。拝観日記はヨメが書いております。
最新記事 by horinhaikan (全て見る)
- 『鈴木敏夫とジブリ展』レポート【京都文化博物館】 - 2022年4月28日
- 【鳥取県】三徳山三佛寺投入堂 レポート - 2021年12月3日
- 【奈良】大峯山 レポート - 2021年9月25日
-
前の記事
【奈良】西大寺 拝観日記 2011.10.15
-
次の記事
【大阪】叡福寺 拝観日記 2011.11.16