
奈良県〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟に行って来ました。
(当店は東大阪市にある鴻池新田会所に近く、鴻池新田は大阪の豪商・鴻池家3代目 鴻池善右衛門宗利によって開墾されたということなので、今回〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟さんもご紹介させていただこうと思います。)
奈良の静かな住宅地にある
表屋造りの町家建築の
和菓子屋・カフェ〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟です。
旧鴻池邸表屋

「旧鴻池邸表屋」は、
鴻池善右衛門家の今橋本邸で
大阪市今橋にあった建物です。
鴻池善右衛門家の今橋本邸で
大阪市今橋にあった建物です。
広さは間口36間、奥行き20間、
表屋造りの巨大な町家建築で歴史的建造物です。
鴻池 善右衛門
(こうのいけ ぜんえもん)
(こうのいけ ぜんえもん)
江戸時代の代表的豪商の一つである摂津国大坂の両替商・鴻池家(今橋鴻池)で代々受け継がれる名前。
漢字とカタカナで書かれた
「旧鴻池邸表屋 説明看板」

手押しポンプ

和菓子屋・カフェ〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟

お店の中に入ると、

オープンにひろがる空間となっており
たくさんの人で賑わっていました。

部屋には
めでたい3文字の額がかかっていました。
壽且昌

「壽且昌」
(じゅにしてかつさかんなり)
(じゅにしてかつさかんなり)
言葉の意味は
“命長く栄える”意。
注文は、タッチパネルでします。



かき氷は、“恵那栗のこおり”というのが珍しかったのですが完売で、無農薬の果実を使ったというブルーベリーみるく氷をいただきました。追加トッピングもお願いできるみたいなのもうれしいポイントです。
関連記事
店の近くには史跡である鴻池新田会所があります。 期間限定で一般公開しており、今回は、秋季一般公開ということで 「綿繰りと糸つむぎ」のイベントなども見る事が出来ました。 綿繰りと糸つむぎ 「綿繰りと糸[…]