店の近くには史跡である鴻池新田会所があります。
期間限定で一般公開しており、今回は、秋季一般公開ということで
「綿繰りと糸つむぎ」のイベントなども見る事が出来ました。
綿繰りと糸つむぎ
「綿繰りと糸つむぎ」の実演
と言うことで、子どもと一緒にちょっと店を飛び出して見学に言ってきたのですが
昔の生活や今は都会では見れない大きなかまど等が見ることが出来きて
楽しかったです。
大きなかまど
鴻池といえば、江戸時代に
「神様でもったいないのは伊勢の大神宮、
仏様でもったいないのは京都の本願寺、
長者で名高いのは大坂の鴻池」と言われた有名な豪商ですが。
ここで歴史トリビアをひとつ。
鴻池新田会所の門構え
鴻池家は、
戦国時代の武将”山中鹿之介幸盛”の子孫と言われていることを知ってました?
関連記事
奈良県〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟に行って来ました。 (当店は東大阪市にある鴻池新田会所に近く、鴻池新田は大阪の豪商・鴻池家3代目 鴻池善右衛門宗利によって開墾されたということなので、今回〝みやけ 旧鴻池邸表屋〟[…]