お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【岡山】道仙寺、霊山“後山” レポート

道仙寺、霊山“後山”
2022年
後山のぼる

体験記

先週水曜日に登った岡山美作にある修験の霊山後山は「西大峰山」とも呼ばれている。真言宗醍醐派道仙寺が管理しており、山頂付近の奥の院では毎年9月には柴燈護摩も焚かれる。

女人堂から奥の院まで約2時間くらいでゆっくり上がった。ふもとの女人堂までは誰でも参拝できるが、普段は山に入る手前は許可が無いと侵入できないように施錠付きの金網があり、そこからは人けが急に無くなる。

ご一緒した先達がおっしゃってたが、ここから人の匂いもなくなり、完全に自然や動物の世界に入らさせていただく感じになると言うことらしい。

自然の川の流れとあちこちにある崩れてきたら一瞬で潰されそうになる様な巨岩の存在が緊張感を持って聖域を歩いている感があった。

終着地近くの奥の院に近づくと見えてくる城壁の様な石作りは、険しい急な斜面の道のりしかない中どうして作られたのかと驚きでここまでの疲れが吹き飛ぶ。ある意味人工的なものではあるけど、人と言うよりも神仏の存在を強く感じた。

宮本武蔵がここで修行をしたと言う話はあり得るとも思った。

道仙寺

岡山県美作市後山(うしろやま)にある真言宗醍醐派の寺院。山号は延命山。本尊は地蔵菩薩。

後山では行基・空海・宮本武蔵が修行したと伝えられている。

後山国定公園 石碑(内閣総理大臣 佐藤栄作書)

“後山”は、
修験道の霊山として広く知られています。

護摩堂

行者山道仙寺 女人堂 入口
護摩堂 説明看板
護摩堂を管理する延命山道仙寺は、役小角が開基されたと伝えられています。

この護摩堂では、9月7日と8日に道仙寺の大護摩法要が行なわれ、近県一円からの参拝客で大変賑わい、ここから行者山奥の院までの2kmの山道を修験者達が行をしながら登っていきます。

奥の院は、1300年前頃から女人禁制で、女性は途中にある女人堂までしか登れず、ここで参拝をすませます。

女人堂
役行者像

後山(うしろやま)

是より上女人禁制の門
後山は、
兵庫県宍粟市と岡山県美作市にまたがる標高1344mの山。
岡山県においては最高峰。

「西大峯山」と呼ばれることもあり、修験道の中心地として栄えた山の一つ。9月7日と8日には、道仙寺の奥の院と護摩堂にて、紫燈大護摩法要が行われる。

“護摩堂”から“母御堂”を経由し、行者道を上ってたどり着く。
護摩堂から徒歩で約2時間。

奥の院

見上げる奥の院
岩に入り込むお堂
岩に入口
奥の院 行者本堂
不動明王 石像

後山 動画

関連記事

【奈良】大峯山、大峯山寺2021年 はじめての大峯山登山参拝。 訳あって、22日(水)午後9時30頃から結界門をくぐり、大峯山寺を目指してゆっくり進んでいきました。 真っ暗な闇をラ[…]

関連記事

三徳山三佛寺投入堂2021年 三徳山(みとくさん) 鳥取県倉吉市の東にある“三徳山”(900メートル)は、妙義山や耶馬渓に例えられる奇景の霊山である。中腹の崖にはめ込まれたように建つ“奥ノ院投入堂(国宝)”も[…]

仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG