【和歌山】岩屋山金剛寿院 福勝寺
2020年
2020年
和歌山県海南市にある「岩屋山金剛寿院 福勝寺」に行って来ました。
滝のあるお寺です。
岩屋山金剛寿院 福勝寺
熊野参詣道。
橘本神社王子の西北。
高野山真言宗の古刹。
弘法大師 空海 が開基とされている
岩屋山金剛寿院「福勝寺」。
本堂(重要文化財)
本尊の『千手千眼観世音菩薩』
唐へ渡る直前の“弘法大師”が『旅立の観音 厄除の観音 雷除の観音』と3つのご請願を立て安置されたと寺伝に記されています。
梵鐘(重要文化財)
江戸時代に、紀州徳川家の初代藩主 徳川頼宣公からも厚く信仰を受ける。
名号堂
浄土真宗中興の祖“蓮如上人”のゆかりの名号堂。
裏見の滝
みかん発祥の地「六本樹の丘」
西暦七十一年頃、みかんの原種「橘」が我が国に初めて移植された所と伝えられています。
不動護摩供
毎月28日 午後1時~
〈所要時間 約2時間〉
〈所要時間 約2時間〉
年間行事
【初詣】
1月1日~3日
1月1日~3日
【初午】
旧暦の初午の日
旧暦の初午の日
【千日参り】
8月9日
8月9日
【 観音参り(施餓鬼会)】
8月17日
8月17日
【除夜の鐘】
12月31日
12月31日
関連記事
三徳山三佛寺投入堂2021年 三徳山(みとくさん) 鳥取県倉吉市の東にある“三徳山”(900メートル)は、妙義山や耶馬渓に例えられる奇景の霊山である。中腹の崖にはめ込まれたように建つ“奥ノ院投入堂(国宝)”も[…]
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]