お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
青龍殿 御開帳

【京都】青龍殿 国宝不動明王前の護摩

 

将軍塚青龍殿 青不動御開帳
2014年10月8日(水)~12月23日(火・祝)
青龍殿落慶記念 国宝青不動明王御開帳

青龍殿 御開帳

国宝 青不動明王 御開帳の“青龍殿に行って来ました。

青龍殿

将軍塚へ行くのも初めてです。
途中の駐車場に車をとめシャトルバスで登ります。

青龍殿

青龍殿
四方の方角を司る四神のひとつ“青龍”が護る東山山頂に「青龍殿」が落慶しました。大正天皇の即位を記念して京都市内の北野神宮前に建立された総檜造りの大木造建築「平安道場」を移築再建されたものです。今では入手不可能な巨大なヒノキ材を使われ最高水準の木造建築技術により建造されているのだそうです。“青龍殿”は、外陣と護摩を焚いて御祈祷行う“内陣”、国宝青不動明王を安置する“奥殿”、外に張り出す“大舞台”からなります。
青龍殿に入ると、国宝青不動の前での門主様の護摩が始まるところでした。護摩の途中で、太鼓の音と共に一緒に「般若心経」を唱えさせて頂くことができました。

護摩の終わったあと門主様のお話があり、そのお話の中でもありましたが、“国宝”の前で“護摩”を焚くということは有り得なかったことでその上に一緒に「般若心経」を唱えさせて頂けるとは本当にありがたい体験をさせて頂きました。

“国宝 青不動明王”は“奥殿”に安置されており、前にはしっかりとしたガラスの中であり厨子のようにも見える扉があります。今回の御開帳期間が終わると“奥殿”には安置されていますがこの扉が開くのは未定だそうです。

そして、もう一つありがたい機会を頂いたのは、護摩壇からこちら側とは“結界”が置かれていますが、“結界”の向こう側に“願い事を書いた散華”を散らさせて頂くことができました。

散 華

青龍殿
若有聞法者 無一不成佛
妙法蓮華経方便品第二の一節

「諸仏の教えを聞いて仏とならない者は一人としてない。」
皆、仏となれるのです

頂いた散華です。“白地”と“紺地”の2種類。

“白い散華”に“願い”と“願主”を書き入れ
護摩壇のお座りになられる周りに“願いの書かれた散華”を散らさせて頂けました。

紺地の散華は持ち帰り、

青龍殿 散華

“散華”と一緒に“立てる台”も頂いていたので、立てて置いておくことができます。

奥殿

青龍殿を出て舞台の方にまわると

青龍殿
青龍殿

青龍殿の後ろ側。こちらが奥殿でしょうか。

青龍殿の舞台

青龍殿 舞台

そして、“清水の4,6倍の大舞台”へ。

青龍殿 平安神宮
京都の街を一望でき平安神宮も見つけることができました。

将軍塚

将軍塚
将軍塚
都を奈良から京都・長岡に移され時に事故が続き、“和気清麻呂”が京都盆地を見下ろし、「この地が都にふさわしい」との進言により“天皇”は平安建都に着手されました。“天皇”はこの山上に都の鎮護のために、鎧甲を着せ太刀を持たせた将軍の像を塚に埋めるように命じられたので「将軍塚」と呼ばれています。

京都東山山頂に新名所誕生 「青龍殿」「大舞台」と「将軍塚」のご案内…

関連記事

青蓮院門跡国宝「青不動明王二童子像」御開帳2009年 平安創建以来初めてという青蓮院門跡 国宝「青不動明王二童子像」御開帳に行ってきました。 天台宗 青蓮院門跡 青不動ご開帳平成21年9月18日([…]

仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]
青龍殿 御開帳
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG