お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【京都】智積院 拝観日記

【京都】智積院
2013年
智積院(ちしゃくいん)
京都市にある真言宗智山派の総本山の寺院。
本尊は金剛界大日如来。
寺紋は桔梗紋。

京都・智積院に行って来ました。

木々の葉が色づき始めています。
拝観入口の横の収蔵庫に、
長谷川等伯による国宝障壁画が納められています。

ホール内が障壁画に囲まれている中で見せて頂けました。

講堂

講堂では、
平安時代の阿弥陀如来坐像がまつられていました。

左右のお部屋には、モノトーンの障壁画があり
向かって左側に夕陽、右側に朝陽となっていました。

夕陽の描かれた月が幻想的でした。

復元された障壁画の部屋から利休好みの庭をながめます。

各部屋にある障壁画を楽しみながら講堂内をまわり
金堂へと向かいます。

金堂

この金堂の階段は感動しました。

段階の下の早くからご本尊の西村公朝作の光背が赤く彩色された金色に輝く大日如来のお顔が見えます。そこから一段一段登って、お顔がずっと一定の場所に見えました。

これは須弥壇の職人さん、業者さん、仏師さんがお仏像の目先を重視してつくられたものだと思います。

お経をあげられる場所、座られる方の身長、一般の参拝の方の場所を考えて全てつくっていかれるとは聞いていましたが、金堂の外の階段からもずっと目を合わせた状態であったのには感動でした。

明王殿

お仏像のお顔が見え方については、こちらの明王殿でも階段の下の方から不動明王のお顔が見えて目を合わせて近づいていくことができました。

高い所に不動明王がたくさん従えて坐しておられます。

向かって金堂の左に明王殿がありますが、途中に蓮池があります。ここも感動のツボでした。すてきです。

大師堂

桔梗の紋

境内には、幕や瓦に桔梗の紋がたくさんあります。

築城の名手として名高く
祥雲寺の建立を命じられ期待に応えた
武将 “加藤清正の家紋”に由来しているのだそうです。

真言宗智山派 総本山智積院
関連記事

三徳山三佛寺投入堂2021年 三徳山(みとくさん) 鳥取県倉吉市の東にある“三徳山”(900メートル)は、妙義山や耶馬渓に例えられる奇景の霊山である。中腹の崖にはめ込まれたように建つ“奥ノ院投入堂(国宝)”も[…]

仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG