六波羅蜜寺の次は、三十三間堂を目指し歩きました。
途中、京都国立博物館に通りかかると「神像」の看板が目に留まりましたが
まずは三十三間堂へと急ぎました。
何度お目にかかっているものの、説明書きとお仏像を何度も何度も拝見していて
気がつけば閉館時間となってしまいました。
関連記事
【奈良】壷阪寺(南法華寺)2018年 奈良の壷阪寺に行って来ました。 壷阪寺(南法華寺) 西国三十三所 第6番札所 真言宗 703年(大宝3)の創建と伝え、平安時代には藤原道長も参詣するなど、京の都[…]
六波羅蜜寺の次は、三十三間堂を目指し歩きました。
途中、京都国立博物館に通りかかると「神像」の看板が目に留まりましたが
まずは三十三間堂へと急ぎました。
何度お目にかかっているものの、説明書きとお仏像を何度も何度も拝見していて
気がつけば閉館時間となってしまいました。
【奈良】壷阪寺(南法華寺)2018年 奈良の壷阪寺に行って来ました。 壷阪寺(南法華寺) 西国三十三所 第6番札所 真言宗 703年(大宝3)の創建と伝え、平安時代には藤原道長も参詣するなど、京の都[…]