お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【奈良】紫陽花のお寺 矢田寺

【奈良】矢田寺
2007年

「あじさいのお寺」「お地蔵様」としても有名なお寺です。

今の季節の花はつつじ。

「花のお寺の空気に触れたい」
と思い続けてなかなか機会がありませんでした。

紫陽花にはまだ早いと
分かってはいたものの
一度足を運んでみたく思いましたので
矢田寺へ向かいました。

矢田山 金剛山寺(こんごうせんじ)

高野山真言宗の寺院

676年(白鳳4)に僧智通が
天武天皇のために建立したといい、

平安時代に満米上人が復興し、
地蔵信仰をひろめた。

本尊地蔵菩薩立像の
右手の第1指と第2指を捻じて
阿弥陀仏と同じ印を結ぶ形(矢田形地蔵)。

紫陽花の葉が「もうすぐ美しい花を咲かせます」と青々としていました。

お参りさせて頂き、閻魔様にお目にかかりたく、まわりました。
とてもとても大きな閻魔様がいらっしゃるのが拝見出来ました。

いつの日か紫陽花の花が咲いている矢田寺に訪れる機会があるでしょうか。

奈良県大和郡山市にある「お地蔵様」と「あじさい」のお寺、矢田寺です。別称をあじさい寺ともいいます。…

関連記事

【奈良】松尾寺2018年 奈良県大和郡山市の東明寺、金剛山寺(矢田寺) そして“松尾寺”に来ました。 矢田丘陵の名刹補陀落山 松尾寺 日本最古の厄除霊場 『日本書紀』の完成を祈願して山腹[…]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG