お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【大阪】天王寺七坂めぐり レポート

阪天王寺の七坂めぐりをしてきました。

坂をめぐるだけでなく、
仏教寺院がたくさん建ち並ぶ
静かな寺町を歩きます。

大きなお寺の
そのお隣も大きなお寺。
というのが続きます。

大阪の深い歴史も刻まれた
寺町にふれることができる
天王寺七坂をどうぞご覧ください。

天王寺七坂

天王寺界隈の上町台地の
西側にある七つの坂を
天王寺七坂といいます。

それぞれに深い歴史を刻んだ坂道。

(1)生玉真言坂
(2)源聖寺坂
(3)口縄坂
(4)愛染坂
(5)清水坂
(6)天神坂
(7)逢坂

これらの坂のある域一帯は
いわゆる「町」であり、

戸時代に大阪城下より
移転させられた教寺院が多く集まっている。

スタンプラリー

スタンプラリーの台紙

スタンプラリーの紙は、
生國魂神社で購入しました。

愛染堂以外の社寺と
王寺区民センターで
台紙を販売しているようです。

スタンプラリー捺印所

(1)生玉真言坂 … 生國魂神社(北門)
(2)源聖寺坂 … 齢延寺(庫裏入口)・銀山寺(庫裏入口)・源聖寺(花の観音堂)・金台寺(観音堂前)
(3)口縄坂 … 太平寺(納経所)・さんご寺(山門)・称名寺(本堂玄関)
(4)愛染坂 … 愛染堂(多宝塔前)
(5)清水坂 … 清水寺(納経所)
(6)天神坂 … 安居神社(社務所)
(7)逢坂  … 一心寺(山門下茶所)

真言坂

真言坂

國魂神社の宮寺生玉十坊が
言宗だったことが由来

生國魂神社 (いくたまじんじゃ)

神武天皇東征のおり、
難波のさきに生島神・足島神を
祀ったのがはじまりとされる。

源聖寺坂

源聖寺坂

登り口に聖寺があるので、源聖坂。
付近一帯は、寺町として長い歴史を持つ。

延寺には、
幕末に泊園書院を興して活躍した
藤沢東畡・同南岳父子の墓があり、

山寺には、
近松門左衛門の「中宵庚申」にでてくる
お千代、半兵衛の比翼塚が建てられている。

石畳と石段が美しい坂道。

昭和末期まで九郎稲荷がありました。
今は國魂さんに移っています。

源聖寺

齢延寺

口縄坂

口縄坂

坂が蛇のように見える口縄坂。

上がったところには
小田作之助の文学碑もあります。

口とぢて蛇坂を下りけり   芭蕉

織田作之助

(↑こちらは生國魂神社のある織田作之助の銅像)

1913年(大正2)、
大阪市天王寺区生玉前町に生まれる。

大阪を舞台にした文学作品。
婦善哉』で一躍人気を得るや
新進作家として続々と作品を発表。

ド・バルーン』では、
四天王寺の西門石鳥居が
重要な場所として登場する。

愛染坂

愛染坂

坂の下り口にある染堂勝鬘院から名付けられた。
愛染さんのお参りは、この坂道を通ります。

江神社には、
「夕陽岡」の碑があり、
このあたりからの夕焼けは今も美しい。

愛染堂勝鬘院 (しょうまんいん)

天王寺の支院で、
「愛染さん」と親しまれる。

本尊 染明王

徳太子が、この地に
四天王寺の施薬院を置いたのが寺のはじまり。

境内の多宝塔(重文)は、臣秀吉の寄進。

密教法具・寺院仏具・仏像販売【稲田法輪堂】

ひびき 印金 平らな布団を使用し、節面を極力少なくすることによって京都製のおリン特有の美しく長い余韻を楽しめる新しい携帯…

清水坂

清水坂

新清水清光院に登る坂道をいう。

高台にある新清水寺境内からの眺望は格別で、さらに境内南側のがけから流れ出る「出の滝」は、大阪唯一の滝として知られている。

また、この付近一帯は昔から泉どころとして知られ、増井・逢坂・玉手・安井・土佐(有栖)・金龍・亀井の清水は七名泉と呼ばれている。

清水寺の横にある清水坂には、
昔料亭瀬があり
芭蕉や蕪村も訪れました。

清水寺

四天王寺の支院。
都の清水寺を模して建立。

出の滝」は、
四天王寺金堂地下にあると伝えられる
龍池から流れ出しているとされている
白石玉出の水が300m離れた地下を流れて
になっているという。

清水寺で、清水寺のスタンプを。
「玉出の滝」は、滝行場となっており
拝ませて頂きました。

天神坂

天神坂

居の天神さんの横の坂。

田幸村が戦死した場所でも有名です。

安居神社

本堂脇に「田幸村戦死跡之碑」がある。

また、同境内すぐ下には
名泉の一つ、安居の清水があり、

んしずめの井」(癇静め)とも呼ばれよく知られている。

逢坂

逢坂

王寺区松屋町筋終点、
いわゆる合法ヶ辻から東へ上がって
四天王寺西門に至る坂道である。

逢坂は、
坂の関になぞらえてよんだものとも、

他説では
徳太子と部守屋の二人が
信じる方法を比べ合わせたと言われた

法四会」(がっぽうがつじ)に
近いことにより坂(おうさか)と
名付けられたなどの諸説がある。

昔は急な坂で荷車が
坂を上り切れないので
押屋(荷車を押す人夫)がいたそうです。

7つ目のスタンプを一心寺で押して
スタンプラリー完歩証をいただけました。

スタンプラリー完歩証

一心寺

1185年(文治1)、
土宗の開祖然上人が
茶臼山付近に草庵を結び、
想観の行を修したのがはじまり。

法然二十五霊場のひとつで
弥陀如来を本尊とする。

天王寺七坂 付近の地図

関連記事

生國魂神社 (いくたまじんじゃ) 神武天皇東征のおり、難波のさきに生島神・足島神を祀ったのがはじまりとされる。 天満宮・住吉社 皇大神宮 御祭神 天照皇大御神 稲荷神社・源九[…]

法輪堂ドットコム(東大阪市 稲田法輪堂)
御仏と人との対話を演出
くらしの中に御仏を感じる空間づくりのお手伝い
◆HP(仏像・仏具・念珠・線香)
◆お問い合わせ
◆アクセス
JR片町線(学研都市線)鴻池新田駅より徒歩15分※仏像・仏具のネット通販HPあります。
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG