お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【和歌山】“興国寺”の火祭り レポート

【和歌山】“興国寺”の火祭り
2022年
興国寺 法燈国師 説明看板
鷲峰山興国禅寺の石碑
興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は“鷲峰山”(しゅうほうざん)。本尊は“釈迦如来”。

無常堂

無常堂の門
“興国寺 無常堂”の広場では、
毎年8月15日の夜、灯篭焼き行事(火祭)が行なわれます。
興国寺には、盂蘭盆会の精霊送りの行事として750年余の歴史を持つ「興国寺の灯篭焼き」が伝わっています。松明踊り、土俑(大松明)、灯篭焼の3部で構成されます。六斎念仏と尺八の音に合わせて厳かに行われます。

※2022年は灯篭焼のみでした。

六地蔵

無常堂に祀られている地蔵さんは、江戸時代頃の花崗岩に丸彫りされた六地蔵の一つ大定智悲地蔵(宝珠と錫杖を持つ)と、砂岩で舟形光背の二体の地蔵さんである。

他に、室町時代頃の五輪塔の水輪四基、同火輪三基、宝篋印塔の相輪部一基が祀られていて、古い歴史が偲ばれる。

火祭り 法被姿
火に水
灯篭
灯篭に火

本堂

鷲峰山 山号額
本堂
密教法具・寺院仏具・仏像販売【稲田法輪堂】

ひびき 印金 平らな布団を使用し、節面を極力少なくすることによって京都製のおリン特有の美しく長い余韻を楽しめる新しい携帯…

天狗堂

天狗堂 天狗

浅野幸長により再建された時、当時の村人達には“天狗”により寺が建てられたと信じられ、以来『天狗の寺』としても有名となります。昭和48年には天狗堂が建立され現在に至ります。毎年1月の成人の日には「天狗祭」が行われています。

尺八の伝来

虚無僧

国師は宋での修行中に坐禅の呼吸法として尺八を学び、帰国の際には名手4人を伴い帰国しました。これが“禅”と“尺八”(普化尺八)の結びつきのはじまりで、深編み笠の“虚無僧”が尺八を奏しながら普化宗を諸国に広め、興国寺は「虚無僧の本山」として知られるようになりました。

興国寺 火祭りの動画

関連記事

「妙心寺展」 〔京都展〕 京都国立博物館平成21年3月24日(火)~5月10日(日) 京都国立博物館での、開山無相大師650年遠韓記念「妙心寺展」へ行って来ました。  「妙心寺展」  京都[…]

妙心寺展
仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG