お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

『鈴木敏夫とジブリ展』レポート【京都文化博物館】

【鈴木敏夫とジブリ展】

2022年4月23日(土)〜6月19日(日)
京都文化博物館

ジブリ誕生の秘密がわかる!
《書籍で紐解く鈴木敏夫》

高畑勲・宮﨑駿両監督と共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫。

展示では、戦後の名古屋で育ち、昭和から平成、令和の時代を駆け続けている鈴木が「読んできた本」と「その時代背景」に注目します。

子供時代から読んできた漫画や小説、青春時代を経て、社会に出てから今もなお旺盛な好奇心で読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを通し、鈴木がその作品や作家からどんな影響を受け、自身の思考術へとつなげていったのか、そしてどのように作り手と向き合い、編集者、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのか。

この答えを鈴木敏夫の血肉となった8800冊の書籍や映画作品を通じて探ります。

京都文化博物館での『鈴木敏夫とジブリ展』に行って来ました。

平日の雨の日だったのですが、多くの人が見に来ておられました。平日は撮影可のコーナーもあったので、写真も入れてレポートしたいと思います。

音声ガイド

再現されている少年時代の四畳半の部屋の前で、鈴木さんが宮﨑駿さんと繋がったエピソードが聞けるのは貴重です。鈴木少年は、この繋がらない思いが未来に繋がるとは知らなかった。この情景を目にしながら聞く意味があったと思います。

“説明の展示パネルが多い場所では音声ガイドがなくて、展示を見るのに集中できた”ポイントも今回の音声ガイドが良かった点だと思いました。

お迎え

このお迎えからはじまりました。

わっ! ここに来てしまいました。

“湯婆婆”の声が響いてきているような鈴木さんの迫力ある書。千尋の気分になり、なんどもここを振り返りながら展示室に入りました。

平日限定のフォトスポット

湯婆婆と銭婆が占ってくれるおみくじ

なぜか次の展示室に入る前に、
手の消毒をするように促され

展示室に入ると、

真ん中に大きな“湯婆婆”“銭婆”

おみくじをひくことができるようです。

こちら側が“恋愛”、反対側が“開運”

  1. “恋愛”か、“開運”か決める。
  2. 口の中に手を突っ込む。
  3. たくさん下がっている紐を1本引っ張る。
  4. 出てきた木札の数字を確認。
  5. 棚の“その数字の引き出し”から
  6. おみくじをもらう。

開運のおみくじ”をひいたところ

大吉だったということより、「生きてみたら。」のメッセージと、説明文に“白隠”が登場したのがなんだか嬉しくて。鈴木さんからの応援メッセージとしていただきました。

この展示室には

鈴木さんの書き下ろした“湯婆婆”と
“舞台「千と千尋の神隠し」のタイトル書”などなど。

密教法具・寺院仏具・仏像販売【稲田法輪堂】

琳派香皿 真鍮製の香皿にエッチング技術にて絵柄を入れた後、鮮やかな色を垂らしこむことによって 琳派特有の大胆で鮮烈な色合…

8,800冊の本棚の部屋

鈴木プロデューサーの隠れ家「れんが屋」をイメージした空間に、70年くらいの間で読んできた本8800冊を全部1つの部屋に展示。

ウィリアム・モリスの壁紙が使用されているそうです。

真ん中でカオナシが。

本棚と本棚の間に一ヵ所だけ暗い“黒の壁”

みつけました。

知的好奇心に満たされる展覧会

どこかの紹介文にあったことばですが、まさにでした。
付録、映画、本、アニメが繋がっていく様子を知ると同時に「鈴木さん凄っ!」の連続。アイデア力や実行力。それは手書きのまとめた資料などを見せてもらったことで、丁寧できめ細やかな積み重ねであることを感じました。結果をみて次に変化させる修正力。つねに進化していく姿。

“書”や“ロゴ”では、それぞれのイメージに合わせた表現で伝わってくるものであったのも感動でした。

お見送り

感動体験は、まだまだ続きます。グッズ販売コーナーで、鈴木さん直筆のPOPが!!

公式図録ですが、家で開いてビックリしました。

ふつうの図録ではなく、本として見ることができる編集となっていてゆっくりじっくり楽しめます。

“書”の掲載ページでは、
本物を見るかのような紙質で印刷されています。

買ったのは図録だけのはず。
あと2冊は?もしかしてキーワードで登場した“〇ま〇”!?

そして、
グッズ販売コーナーが終わり、レジに向かうところに「上り」の扉

これでもう終わったと思いました。下りのエスカレーターにも乗りましたし。

が、博物館出口の手前

油屋を見上げることになりました。

ポスターで「また、会えたね!」からはじまり、帰る時に「ここで 働かせて下さい。」

さすがの鈴木さんだぁ。

これでもかと
あじわい、楽しませてもらいました。

関連記事

「方丈記」 800年記念鴨長明『方丈記』と賀茂御祖神社 式年遷宮資料展 「定家と長明」展スタジオジブリが描く乱世。 2012年10月1日(月)~12月16日(日)賀茂御祖神社(下鴨神社) 賀茂御祖神社神服殿での『方丈記』800[…]

仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG