連載完結記念 ゴールデンカムイ展
2022年7月9日(土)~9月11日(日)
京都文化博物館
2022年7月9日(土)~9月11日(日)
京都文化博物館

北の大地を舞台に金塊争奪戦が繰り広げられる『ゴールデンカムイ』。
イラストと資料で体感。
杉元たちの戦いを丸ごと味わう超特盛闇鍋展覧会‼
金塊争奪戦に挑む者たちの生き様をイラストと資料で体感せよッ‼
120点を超えるイラストのほか、作中に登場した民具などの関連資料を多数展示!金塊争奪戦を発端とした元兵士の杉元佐一やアイヌの少女アシㇼパらの躍動を体感、二人がたどった旅路を追体験できる空間をお届けします!!写真撮影は一部を除いて、携帯電話・スマートフォン・タブレットでのみ撮影可能です。本展覧会はアニメ化されていないストーリーも含まれますので、あらかじめご了承のうえ、ご来場ください。
来場者特典「描きおろしミニ色紙」と図録

来場者特典として「野田先生描きおろしミニ色紙」が入場時にもらえました。曜日替わりでキャラクターがちがうらしいです。
9月の平日に行きましたが、入場チケットを買ってから入場整理券をもらって“約1時間待ち”でした。
第1ゾーン 金塊争奪戦の開幕
金塊争奪戦に参戦した主要キャラクターが一堂に集結。その肖像を写す グラフィックや名シーンの数々、モデルとなった実物資料で、彼らの生きた証を辿る。
杉元佐一の軍帽
アシリパのマキリ
鶴見篤四郎の軍服

第2ゾーン 24人の刺青囚人
金塊の在り処を示す暗号の刺青。その刺青が彫られた24人の囚人たちを、網走監獄内をイメージした空間で紹介。
第3ゾーン 命を繋ぐものたち
北の大地に息づく暮らし、食事、歴史背景。金塊を巡る旅の中で登場した多様な文化を資料と一緒に紹介する、生命の彩りあふれるゾーン。
クマサイ(首飾り)
第4ゾーン それぞれの役目
作中での大きな戦い3つを、時系列順に並べられたイラストで追う。杉元やアシㇼパ、土方一派、鶴見中尉率いる第七師団。金塊を求めて戦う者たちの“役目”に触れる!
第5ゾーン 黄金色名画廊
物語の始まりから今までを飾ったカラーイラストたち。厳選された50点以上ものイラストが様々なサイズで縦横無尽に並び、壁一面を色鮮やかに覆う。
鶴見篤四郎の三八式機関銃
第6ゾーン そして未来へ
物語終盤の怒涛の展開を緊迫したシーンの数々で追うほか、
野田サトル先生の描きおろしイラストを複数展示。
野田サトル先生の描きおろしイラストを複数展示。
こちらの第6ゾーンは撮影禁止。
物語終盤シーンものや、来場者特典「描きおろしミニ色紙」の原画、そして大きな一枚の絵と野田サトル先生の言葉で展示が締めくくられました。
物語終盤シーンものや、来場者特典「描きおろしミニ色紙」の原画、そして大きな一枚の絵と野田サトル先生の言葉で展示が締めくくられました。
その後にグッズ売り場となりますが、チケットの半券を確認してもらってグッズ売り場に入ることができました。いろんな楽しいグッズがあり楽しめました。
大阪での『ゴールデンカムイ』最終巻ポスターの動画
『ゴールデンカムイ』最終巻の発売日。
大阪でビッグサイズの“最終巻ポスター”が掲示されていたときのものです。
京都府京都文化博物館 - 京都の歴史と文化の紹介。京都府京都文化博物館のご利用案内。総合展示、特別展、フィルムシアターでの映画上映、その他の催物の最新情報。京都府京都文化博物館別館(重要文化財・旧日本銀行京都支店)の紹介。
基本情報 会期 2022年7月9日(土)~9月11日(日) 休館日 月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19…
関連記事
【鈴木敏夫とジブリ展】 2022年4月23日(土)〜6月19日(日)京都文化博物館 ジブリ誕生の秘密がわかる!《書籍で紐解く鈴木敏夫》高畑勲・宮﨑駿両監督と共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジ[…]