お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【大阪】熊野神のお使いの八咫烏と“阿部王子神社” レポート

大阪市阿倍野区にある阿倍王子神社に来ました。

【阿倍王子神社】
仁徳天皇のご創建と伝えられ、また一説には往古この地を本拠とした阿倍氏の創建ともいわれている。

平安朝時代より熊野詣が盛行するや、九十九王子の第二王子社として阿倍野王子等と称せられ、法皇上皇女院等をはじめ、一般山詣客の礼拝、休息などのように充てられ殷賑を極めた。

西国三十三所観音霊場第16番札所。

御烏社(願掛け御烏)

熊野神のお使いの三本足の御烏で、お願い事を熊野山までお届けして願い事を叶えて下さる神様です。
熊野大神の神使いと云われる霊烏をお祀り。 『御鎮座縁起絵巻』に、 「仁徳天皇の夢に熊野神使が現れ、阿倍島に熊野大神を祭れとのお告げがあり、勅使を遣わして調べられたところ、阿倍野中洲の老松に首は雪よりも白く、眼は日よりも明るい、三足の霊烏が居り、天皇神験いと畏み給い、その所に熊野王子の大宮を造り営み給うた。」

総合末社

葛之葉稲荷神社

“葛之葉姫”は、安倍晴明大神の伝説上の母親名

神木

神木 多摩能木霊神(たまのこだまのかみ)

神木 茂杜能木霊神(もりのこだまのかみ)

神木 波多能木霊神(はたのこだまのかみ)

神木 汰紀能木霊神(たきのこだまのかみ)

関連記事

安倍晴明はこの地で生まれたと伝えられている大阪市阿倍野区にある「安倍晴明神社」。 安倍晴明誕生地の石碑 【安倍晴明神社】平安時代に活躍された天文博士安倍晴明公をまつる神社。創建は社伝に[…]

法輪堂ドットコム(東大阪市 稲田法輪堂)
御仏と人との対話を演出
くらしの中に御仏を感じる空間づくりのお手伝い
◆HP(仏像・仏具・念珠・線香)
◆お問い合わせ
◆アクセス
JR片町線(学研都市線)鴻池新田駅より徒歩15分※仏像・仏具のネット通販HPあります。
ブログ更新をメールで受け取る
メールアドレスを記入して登録していただければ、更新をメールで受信できます。 [subscribe2]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG