お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【大阪】生國魂神社 レポート

生國魂神社 (いくたまじんじゃ)

神武天皇東征のおり、
難波のさきに生島神・足島神を
祀ったのがはじまりとされる。

天満宮・住吉社

皇大神宮

御祭神 天照皇大御神

稲荷神社・源九郎稲荷神社・鴨野神社

城方向八幡宮・鞴神社・家造祖神社・浄瑠璃神社

近松門左衛門

浄瑠璃神社 御祭神
近松門左衛門を始めとした文楽の先賢を祀る

「曽根崎心中 ー生玉社の段ー」は、
生國魂神社境内が舞台。

「生玉心中」 は、 生國魂神社境内が舞台

米沢彦八の碑

いくたまさんは、
上方落語発祥の地とされる。
上方落語の祖米沢彦八。

井原西鶴像

江戸時代の大坂の浮世草子・人形浄瑠璃作者、俳諧師。

生國魂神社の南坊で万句俳諧の興行をし、
『生玉万句』として出版

織田作之助像

日本の小説家
1913年(大正2)、
大阪市天王寺区生玉前町に生まれ

生國魂神社の公式サイトです。各行事のイベント内容や、交通規制情報などをお知らせします。…

関連記事

大阪天王寺の七坂めぐりをしてきました。 坂をめぐるだけでなく、仏教寺院がたくさん建ち並ぶ静かな寺町を歩きます。 大きなお寺のそのお隣も大きなお寺。というのが続きます。 大阪の深い歴史も刻まれた寺町にふれることがで[…]

法輪堂ドットコム(東大阪市 稲田法輪堂)
御仏と人との対話を演出
くらしの中に御仏を感じる空間づくりのお手伝い
◆HP(仏像・仏具・念珠・線香)
◆お問い合わせ
◆アクセス
JR片町線(学研都市線)鴻池新田駅より徒歩15分※仏像・仏具のネット通販HPあります。
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG