お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

【和歌山】丹生都比売神社 レポート

【和歌山】丹生都比売神社
2023年
丹生都比売神社 本殿
【丹生都比売神社】(にふつひめじんじゃ)

和歌山県北東部、高野山北西の天野盆地に鎮座する。
1700年以上前に創建されたと伝わる紀伊国一之宮。
天照大御神の御妹神様で、
稚日女命ともされる「丹生都比売大神」を祀る神社の総本社。

本殿四殿は一間社春日造の社殿としては
日本最大規模を誇り、
楼門とともに重要文化財に指定されている。

朱塗りの太鼓橋は
淀君の寄進と伝えられている。

“弘法大師空海”が金剛峯寺を建立するにあたって
丹生都比売神社が神領を寄進したと伝えられ、
古くより高野山と深い関係にある神社である。

古くより高野山参りに先立って
神社に立ち寄り、参拝するのが習わしでした。

輪橋

神様の橋〝輪橋〟を通って
参拝することができました。

〝輪橋〟を通って
本殿までの様子をご紹介します。

|丹生都比売神社は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある神社。式内社、紀伊国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別…

関連記事

【和歌山】高野山金剛峯寺2023年 【高野山金剛峯寺】 和歌山県にある高野山真言宗の総本山の寺院。 正式には“高野山金剛峯寺”(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 弘法大師空海の高野山開創の目的は、人々が厳しい修行によって悟りを開[…]

仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
稲田法輪堂
最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG