【奈良】荒神社(立里荒神)
2023年
2023年

【荒神社】
奈良県南部の野迫川村のほぼ中央にそびえる荒神岳(こうじんだけ、1260m)の山頂に鎮座する神社。
『三宝大荒神略縁起』によると、空海が高野山を開山する際に、伽藍繁昌密教守護のため板に三宝荒神を描いて古荒神の地に祀るとともに、壇上の鬼門にも荒神を勧請して高野山の大伽藍を建立したとされている。

木目の見える木の鳥居が並ぶ中を通ってのぼっていきます。
なかなかキツイ傾斜がつづきます。
京都の伏見稲荷大社の千本鳥居を通って毎年登りますが、こちらの方が足にきました。
拝殿

拝殿の屋根に穴が開けられ、木が突き通っていました。
荒神社より望む〝大和連山〟(大峰山系)

【高野山 関連記事】
⇒ 高野山金剛峯寺、奥の院、霊宝館 レポート
⇒ 『高野山の名宝』展レポート
⇒ 高野山 円通律寺(真別処) 花まつり
⇒ 弘法大師御廟に供える衣を染める「御衣染の霊水」のある宝亀院(御衣寺)
⇒ 丹生都比売神社 レポート
関連記事
【和歌山】高野山金剛峯寺2023年 【高野山金剛峯寺】 和歌山県にある高野山真言宗の総本山の寺院。 正式には“高野山金剛峯寺”(こうやさんこんごうぶじ)と号する。 弘法大師空海の高野山開創の目的は、人々が厳しい修行によって悟りを開[…]
仏具・寺院仏具・密教法具 通販サイト
⇒ 稲田法輪堂
⇒ 稲田法輪堂