お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
MONTH

2018年10月

  • 2018年10月28日

【京都】龍安寺(ryoanji) レポート

【京都】龍安寺 2018年 大雲山龍安寺 大雲山と号する臨済宗妙心寺派十刹のひとつ。 徳大寺家の別荘を、宝徳2年(1450)管領細川勝元が譲り受けて禅寺を開き、寺領とし、妙心寺の義天玄承を開山として創建。 方丈の前庭は枯山水の石庭として著名で、臨済宗 […]

  • 2018年10月27日

【京都】仁和寺の五大明王壁画 初公開 レポート

仁和寺 金堂五大明王壁画 2018年 仁和寺 真言宗御室派 総本山平成6年に世界遺産に登録 光孝天皇が、大内山南麓に伽藍建立。宇多天皇が、888年(仁和4)に金堂竣工。 江戸初期、覚深法親王のとき徳川家光の援助を受けて御所の建物を移築、王朝風の寺とし […]

  • 2018年10月22日

【大阪】生國魂神社 レポート

生國魂神社 (いくたまじんじゃ) 神武天皇東征のおり、難波のさきに生島神・足島神を祀ったのがはじまりとされる。 天満宮・住吉社 皇大神宮 御祭神 天照皇大御神 稲荷神社・源九郎稲荷神社・鴨野神社 城方向八幡宮・鞴神社・家造祖神社・浄瑠璃神社 近松門左 […]

  • 2018年10月20日

【大阪】四天王寺(shitennoji) レポート

【大阪】四天王寺2018年 聖徳太子が戦勝祈願の四天王像を祀った寺「四天王寺」。 四天王 四天王 四天王とは、仏界を守護する神で東方は持国天、南方は増長天、西方は広目天、北方は多聞天が守る。 『金光明最勝王経』には、四天王は国家を鎮護し、外敵・天災を […]

  • 2018年10月13日

【大阪】天王寺七坂めぐり レポート

大阪天王寺の七坂めぐりをしてきました。 坂をめぐるだけでなく、仏教寺院がたくさん建ち並ぶ静かな寺町を歩きます。 大きなお寺のそのお隣も大きなお寺。というのが続きます。 大阪の深い歴史も刻まれた寺町にふれることができる天王寺七坂をどうぞご覧ください。 […]

  • 2018年10月3日

【大阪】総持寺 レポート

【大阪】総持寺2018年 平安時代の亀の背に立つ観音様が本尊の大阪・総持寺に行って来ました。 西国三十三所 第22番札所 【総持寺】 補陀落山高野山真言宗886年(仁和2)、藤原氏の中納言山蔭政朝の創建。 「亀の恩返し」で命を救われた山蔭が、観音信仰 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG