- 2015年12月1日
【法輪堂通信】 琳派でトラりんに出会う! NO.93
大阪の仏壇屋「稲田法輪堂(法輪堂ドットコム)」の2015年12月1日に送信したメルマガのバックナンバー記事となります。 毎月、店主の書いたメールマガジンをお届けしています。メルマガ登録はこちらから。お待ちしています。 ┏仏像・仏具・密教法具・お香・お […]
大阪の仏壇屋「稲田法輪堂(法輪堂ドットコム)」の2015年12月1日に送信したメルマガのバックナンバー記事となります。 毎月、店主の書いたメールマガジンをお届けしています。メルマガ登録はこちらから。お待ちしています。 ┏仏像・仏具・密教法具・お香・お […]
琳派誕生四〇〇年記念 特別展覧会琳派 京を彩る 2015年10月10日(土)~11月23日(月・祝)京都国立博物館 琳派展。行く予定が遅くなり、気がつけば会期が終わってしまうと気がつきギリギリ終盤に行って来ました。 “俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の「 […]
イノシシ。京都御所の前を通ると、鳥居の左右に狛犬さんではなく狛猪。「なんなんだ!」と調べると、和気清麻呂とイノシシの伝説からとのことで護王神社に行って来ました。 護王神社(ごおうじんじゃ) 護王神社は、和気氏の創建による高雄神護寺境内に作られた平安京 […]
聖徳太子誕生の地の寺 橘寺に行って来ました。 橘寺 厩戸皇子(聖徳太子)生誕の地とされ、皇子建立の七ヶ寺の一つ。この地は太子の出生地で、太子ゆかりの多くの宝物を蔵していた。 平安時代の『南都七大寺巡礼記』には、橘寺に金堂・講堂・五重塔などがあったと記 […]
伏見稲荷大社のきつねさん2015年 “京都伏見稲荷大社”の楼門の左右に鎮座するのはキツネさん。 鍵 (達成のカギ)をくわえるキツネさん 玉をくわえるキツネさん 花火の「たまや~」「かぎや~」 花火が打ち上げられる時の「たまや~」「かぎや~」という掛け […]
【奈良】 岡寺2015年 奈良 岡寺に行って来ました。 西国三十三所 第7番札所 岡寺(龍蓋寺) 真言宗豊山派。西国三十三所第7番札所の「厄除け観音」として信仰を集めた。663年創建。義淵僧正が草壁皇子の宮殿の地に建てた寺 仁王門(重要文化財) 16 […]
大阪の仏壇屋「稲田法輪堂(法輪堂ドットコム)」の2015年9月1日に送信したメルマガのバックナンバー記事となります。 毎月、店主の書いたメールマガジンをお届けしています。メルマガ登録はこちらから。お待ちしています。 ┏仏像・仏具・密教法具・お香・お線 […]
石舞台や岡寺など明日香村を周りたいと思い、初めてレンタルサイクリングを借りることにしました。 『飛鳥光の回廊2015』のアート「光の竹回廊」と思われる準備がされていました。 明日香村内が素朴なロウソクの灯りに包まれるイベント「光の回廊」。 『飛鳥光の […]
大阪の仏壇屋「稲田法輪堂(法輪堂ドットコム)」の2015年8月1日に送信したメルマガのバックナンバー記事となります。 毎月、店主の書いたメールマガジンをお届けしています。メルマガ登録はこちらから。お待ちしています。 ┏仏像・仏具・密教法具・お香・お線 […]
開館120年記念特別展白鳳 -花ひらく仏教美術-愛らしく美しい、みほとけの時代 平成27年7月18日(土)~9月23日(水・祝)奈良国立博物館 「白鳳展」のチケットを頂き、ありがたく行って来ました。 “白鳳時代”とは、奈良時代より昔の時代! 天智天皇 […]