- 2014年2月23日
千年もつ仏像の信念から、生きる応援と松の供養
仏師さんは、仏像に使われる木は良い材質の木が重要とおっしゃいます。 津波で流された陸前高田市の松で制作されている「あゆみ観音」。制作されている大仏師 渡邊勢山さんは「千年もつ仏像を作るのが仕事」と信念をもたれており被災した松の耐久性への懸念や、善意の […]
仏師さんは、仏像に使われる木は良い材質の木が重要とおっしゃいます。 津波で流された陸前高田市の松で制作されている「あゆみ観音」。制作されている大仏師 渡邊勢山さんは「千年もつ仏像を作るのが仕事」と信念をもたれており被災した松の耐久性への懸念や、善意の […]
大津市の浄土宗寺院・新知恩院から、「秘中之秘也」と墨書きされた桐箱に入った釈迦涅槃像(長さ12,8cm)が見つかりました。 香木白檀の一木造りで、胸から腹を覆うように水晶がはめこまれ体の膨らみが彫られています。 姿勢が、右手を胸に近づけた格好で他の涅 […]
10年に一度、25年ぶりの大雪などと言われた雪の日。 Twitterで「あなたカメさんでしたよね。」というツイート。 雪に埋もれて顔だけが出ているカメの石像の画像が。 「そんなに雪が積もっているんだ」と驚いていた次の日に急遽、東京・両国に行くことにな […]