- 2011年6月6日
【滋賀】三井寺 拝観日記
【滋賀】三井寺2011年 日本三不動の1つに数えられる「黄不動(絹本著色不動明王像)」の園城寺(おんじょうじ)へ、出掛けました。 園城寺は、天台寺門宗の総本山で、一般には「三井寺」として知られています。 三井寺は、「秘仏の寺」ともいわれめったに拝観す […]
【滋賀】三井寺2011年 日本三不動の1つに数えられる「黄不動(絹本著色不動明王像)」の園城寺(おんじょうじ)へ、出掛けました。 園城寺は、天台寺門宗の総本山で、一般には「三井寺」として知られています。 三井寺は、「秘仏の寺」ともいわれめったに拝観す […]
【滋賀】石山寺・青鬼祭2011年 琵琶湖方面へ行こうと出掛けました。 用事も終わり、帰ろうとしたのですがお天気も良かったので琵琶湖の周りをまわりました。 現れた石山寺周辺。石山寺には、2006年に拝観しているので・・・ でもどうしても気になったので少 […]
【奈良】白毫寺2011年 新薬師寺の後、白毫寺へ歩いて行きました。歩いている道の途中、梅の木に 梅の実がなっていました。 白毫寺に着いたようです。 この階段を上っていきます。 白毫寺は、叡尊の弟子道照が宋より大宋一切経の摺本を持ち帰り、一切経典転読の […]
京都大原の三千院から勝林院に行く道の右側に「大原御陵」もう少し進むと「大原法華堂」があります。 大原御陵 「大原御陵」の入り口です。 左に曲がって入っていきます。 後鳥羽天皇・順徳天皇 大原陵(おおはらのみささぎ) です。 陵 ・・・ 天皇・皇后・太 […]
【奈良】新薬師寺2011年 聖武天皇眼病平癒祈願の為、天平十九年勅願により光明皇后によって建立された「新薬師寺」に行ってきました。 華厳宗 日輪山 新薬師寺 大和十三仏霊場 7番札所西国薬師四十九霊場 6番札所 南門 【 南門 】 鎌倉時代 重文 鐘 […]
【京都】三千院 “涅槃会” “初午大根焚き”2011年 「往生極楽院」の阿弥陀三尊像に再びお会いしたく雪の積もる三千院に行ってきました。 三千院御殿門 聚碧園 雪の 【 聚碧園 】 江戸時代の茶人 金森宗和の修築と伝えられている池泉鑑賞式庭園 角度を […]
大阪の仏壇屋「稲田法輪堂(法輪堂ドットコム)」の2011年6月1日に送信したメルマガのバックナンバー記事となります。 毎月、店主の書いたメールマガジンをお届けしています。メルマガ登録はこちらから。お待ちしています。 ┏仏像・仏具・密教法具・お香・お線 […]