- 2010年3月24日
【奈良】東大寺 戒壇院(拝観日記)
【奈良】東大寺 戒壇院2010年 東大寺 法華堂のあと、戒壇院へと来ました。 日本にはじめて正しい戒律を伝えた鑑真。 聖武上皇は、光明皇太后らとともに唐から渡来した鑑真から戒を授かり、よく年日本初の正式な受戒の場として戒壇院を建立しました。 戒壇院で […]
【奈良】東大寺 戒壇院2010年 東大寺 法華堂のあと、戒壇院へと来ました。 日本にはじめて正しい戒律を伝えた鑑真。 聖武上皇は、光明皇太后らとともに唐から渡来した鑑真から戒を授かり、よく年日本初の正式な受戒の場として戒壇院を建立しました。 戒壇院で […]
仏像16体だった時の“東大寺 法華堂”2010年 仏像16体の法華堂 須弥壇の傷みが進んだため修理が行われることになり仏像はすべて降ろされ、本尊などは奈良国立博物館内の修理所に運ばれるのだそうです。 東大寺総合文化センターに安置される仏像もあり現在の […]
【奈良】3月の東大寺 二月堂2010年 東大寺の二月堂では、秘仏の十一面観音を本尊として毎年3月1日から14日まで僧侶が自身の罪障を懺悔し人々の繁栄を願う十一面観音悔過法要の「修二会」が行われます。お松明は、本業が終わる14日まで毎晩ともされます。 […]