お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
MONTH

2009年12月

  • 2009年12月28日

今宮神社ちかくに寄り道

今宮神社は、西陣の八百屋の娘から徳川綱吉の生母となった桂昌院にちなんだ「玉の輿お守り」が有名です。 今宮神社の参道名物で、独自のタレのかかった小さい御餅「あぶり餅」があります。ずっと気になっていたので、帰り道に足を伸ばしてみました。 もう、お正月準備 […]

  • 2009年12月22日

許しの連鎖

「○○の連鎖」という言葉を、今までも耳にしたことがあり今まではマイナスのイメージの言葉でした。 しかし、やさしい言葉として使われていたのがとても新鮮に心に響き、広がりを感じたのでご紹介したいと思います。 ・・・ 許しの連鎖 ・・・ 自宅で最期を迎える […]

  • 2009年12月8日

【京都】南禅寺水路閣

南禅寺の境内を歩いていくと、水路閣 疎水がありました。 疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路で滋賀県大津市で取水されます。 2基の橋台と13基の橋脚に支えられた水路閣は、全長93m、ローマの水道橋を手本として、赤レンガで造られました。 横の […]

  • 2009年12月7日

永観堂で、「日想観」

永観堂で、「日想観」の説明がありましたのでご紹介します。 【永観堂 多宝塔 前にて】 日想観 『観無量寿経』に説かれる十六の観法の最初に、日没の方向に極楽浄土を想定して、浄土に生まれることを願う「日想観」があります。浄土宗の高祖、善導大師は、太陽が真 […]

  • 2009年12月6日

【京都】永観堂 禅林寺 拝観日記

永観堂 禅林寺2009年 9月に京都国立近代美術館に行った時に、美術館の窓から見える山の中にお寺がとても気になっていました。 それが、最近気になる存在のみかえり阿弥陀の永観堂と知り寺宝展もあるとのことで拝観する機会に恵まれました。 永観堂は、浄土宗西 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG