2008年
- 2008年11月20日
第六十回 正倉院展 レポート【奈良国立博物館】
第60回 正倉院展 平成20年(2008)10月25日(土)~11月10日(月) 「正倉院展」の券を頂きましたので奈良国立博物館へ出掛けました。 第60回正倉院展の看板 唐からの請来品と考えられている「平螺鈿背八角鏡」(左)イランで製作されたと推定さ […]
- 2008年11月7日
「japan 蒔絵―宮殿を飾る 東洋の燦めき―」展レポート【京都国立博物館】
特別展覧会 japan 蒔絵 -宮殿を飾る 東洋の燦めき-2008年10月18日(土)~ 12月7日(日)京都国立博物館 蒔絵の世界史ともいえる今回の特別展にマリー・アントワネットの蒔絵の旧蔵品やポンパドゥール侯爵夫人ゆかりの品々も展示されるとあり、 […]
- 2008年11月5日
【大阪】初秋の“勝尾寺”に
【大阪】勝尾寺2008年 初秋の勝尾寺に行って来ました。 西国三十三所 第23番札所 勝尾寺 勝尾寺は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。本尊は十一面千手観世音菩薩。西国三十三所第23番札所。開山は開成、寺号は「かつおじ」「かちおじ […]
- 2008年10月13日
地元だんじり七社巡行
11日・12日と、 朝から遠くから鉦と太鼓の音が聞こえてきました。 だんじりです。 店の前は、入れ違いに次々にだんじりがやってきます。 撮った写真を確認してみると、 だんじりの上のお兄さんが カメラに向かって笑顔で ピースをしている写真がありました。 […]
- 2008年9月21日
「写真と仏画で巡る 西国三十三所」展レポート【奈良国立博物館】
写真と仏画で巡る 西国三十三所奈良国立博物館2008年 奈良国立博物館の特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」の観覧が終わり売店・出口に方向に歩いていくと、 「写真と仏画で巡る 西国三十三所展」がありました。 西国三十三所毎のご本尊の掛け軸の絵と […]
- 2008年9月18日
【奈良国立博物館】特別展「西国三十三所 観音霊場と祈りの美」レポート
西国三十三所観音霊場と祈りの美 平成20年8月1日(金)~9月28日(日)奈良国立博物館 奈良国立博物館の特別展「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」に行って来ました。 展示期間が、前期・後期と、1・2・3期に分けられている展示品があります。観覧出来た […]