- 2007年12月24日
神戸ルミナリエ 2007 レポート
1995年1月 阪神・淡路大震災で犠牲になった方々の鎮魂の意と復興への想いを込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して開催され、今年で13回目となりました。 神戸ルミナリエ 2007 2007年のテーマは、「光の紀元」 ■作者からのメッセージ […]
1995年1月 阪神・淡路大震災で犠牲になった方々の鎮魂の意と復興への想いを込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して開催され、今年で13回目となりました。 神戸ルミナリエ 2007 2007年のテーマは、「光の紀元」 ■作者からのメッセージ […]
大いなる時を超えて 平成19年9月1日(土)~12月16日(日)MIHO MUSEUM 奈良国立博物館の「美麗 院政期の絵画」展で展示される予定という沙門地獄草紙がMIHOミュージアムのものだという事で「もっと何かないか」と滋賀に出掛けました。 「古 […]
【奈良】興福寺 国宝館2007年 興福寺 国宝館です。 「ようやくあの本の写真の阿修羅像の本物を拝見出来る。」と国宝館に踏み入れたのですが、思わず「あっ!」と喜びの声を上げてしまう位の連続でした。 まずは、聖徳太子二歳像は、一見とても二歳らしいお身体 […]
青蓮院門跡の夜の特別拝観ライトアップに出掛けました。 門の前で開扉の時間まで並んで待ちました。どこからか、かすかにお香の良い香りが。 「京都伝統産業青年会展」も開催されており、各お部屋に作品が飾られていました。 早速お庭では照明による数分ごとに変わる […]
【京都】植髪堂2007年 青蓮院のそばに植髪堂があります。 親鸞上人が得度のときに剃り落とされた髪の毛を9歳の像に植えられたものが、 真ん中の阿弥陀如来像の後にある厨子の中にまつられているそうです。 お部屋の3方向上部にはぐるりと親鸞上人の一生涯を絵 […]
興福寺秘仏(聖観音菩薩)特別公開2007年10月20日~11月25日 「2007年 興福寺秘仏特別公開」の情報を知りパンフレットを見てみると、聖観音菩薩立像が赤のシルエットで本坊・大圓堂は初公開されるとのこと。 『日本の仏像 興福寺 阿修羅と国宝館の […]
京都伝統産業青年会展2007年 京都伝統産業青年会の主催で京都の伝統産業を継承する若手職人の友禅や仏具などの作品を集めた 「京都伝統産業青年会展」が青蓮院で開催されました。約100点の作品が並んでいます。 ライトアップを拝見させて偶然開催期間でした。 […]