- 2022年10月29日
『京(みやこ)に生きる文化 茶の湯』レポート【京都国立博物館】
特別展「京(みやこ)に生きる文化 茶の湯」2022年10月8日(土)~12月4日(日)京都国立博物館 「遠浦帰帆図」「青磁茶碗」「観楓図屏風」 京都ゆかりの茶の湯の名品が勢ぞろい 茶の湯の原形は、平安時代末頃に中国からもたらされました。鎌倉、南北朝、 […]
特別展「京(みやこ)に生きる文化 茶の湯」2022年10月8日(土)~12月4日(日)京都国立博物館 「遠浦帰帆図」「青磁茶碗」「観楓図屏風」 京都ゆかりの茶の湯の名品が勢ぞろい 茶の湯の原形は、平安時代末頃に中国からもたらされました。鎌倉、南北朝、 […]
連載完結記念 ゴールデンカムイ展2022年7月9日(土)~9月11日(日)京都文化博物館 北の大地を舞台に金塊争奪戦が繰り広げられる『ゴールデンカムイ』。イラストと資料で体感。 杉元たちの戦いを丸ごと味わう超特盛闇鍋展覧会‼金塊争奪戦に挑む者たちの生 […]
大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 令和4年(2022)4月23日(土)~6月19日(日)奈良国立博物館 (手前) 伝楊柳観音立像 第1章 大安寺のはじまり第2章 華やかなる大寺第3章 大安寺釈迦如来像をめぐる世界第4章 大安寺をめぐる人々と信仰 […]
【鈴木敏夫とジブリ展】 2022年4月23日(土)〜6月19日(日)京都文化博物館 ジブリ誕生の秘密がわかる!《書籍で紐解く鈴木敏夫》 高畑勲・宮﨑駿両監督と共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサ […]
奈良国立博物館史上最大の仏像展示となる金峯山寺の仁王門の“金剛力士像”が特別公開されているということでなら仏像館に行って来ました。
西国三十三所 草創1300年記念 特別展聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─ 2020年4月11日(土)~ 5月31日(日)2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)京都国立博物館 平成知新館 京都国立博物館での『聖地をたずねて─西国三十 […]
藤田美術館蔵 国宝 全9件を公開「国宝の殿堂 藤田美術館展」曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき 2019年4月13日(土)~6月9日(日)奈良国立博物館 あの“曜変天目茶碗”・“地蔵菩薩立像”がとうとう目にすることができると楽しみの『国宝の殿堂 藤田美 […]
特別展時宗二祖上人 七百年御遠忌記念「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」 聖絵12巻全巻公開! 2019年4月13日(土)~6月9日(日)京都国立博物館 踊り念仏で知られる“時宗”は、宗祖一遍(1239~89)が鎌倉時代に開いた宗派です。“一遍”は念仏をと […]
「みんなのミュシャ」展2019年10月12日(土)~2020年1月13日(月・祝)京都文化博物館 京都文化博物館での「みんなのミュシャ」展に行ってきました。 “みんなの”って? 気になるような、楽しそうな。 みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線 […]
「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」 2019年10月12日(土)~11月24日(日)京都国立博物館 “二巻の絵巻物が37枚に切断された歌仙絵が集結する”という京都国立博物館の特別展『佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美』を観てきました。 《佐竹本三十六歌仙絵》 […]