お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】
CATEGORY

神社

  • 2016年8月22日

【兵庫】香木伝来の石碑と“伊弉諾神宮” レポート

【兵庫】伊弉諾神宮2016年 香木伝来の石碑は、伊弉諾神宮にあります。 淡路島に行く機会があれば香木伝来の石碑を見に行きたいと思っていたのが数日後に実現しました。 【伊弉諾神宮】 伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記されています。伊弉諾 […]

  • 2016年4月9日

【京都】桜の平野神社 レポート

“平野神社の桜は種類が多い”と聞き、行って来ました。 平野神社 桓武天皇の平安遷都を機に、大和国(奈良県)から今木神・久度神・古開神・比咩神の四座を移して祀られた神社。 朝廷の崇敬が厚く、981年(天元4)の円融天皇の行幸以来、しばしば天皇の行幸があ […]

  • 2016年2月29日

【京都】北野天満宮と梅苑

【京都】北野天満宮2016年 梅を見ようと北野天満宮へ行って来ました。 【北野天満宮】 菅原道真公は、幼い頃から学識にすぐれ、文章生から諸官を経て文章博士となった。宇多天皇・醍醐天皇からその才を認められ右大臣に抜擢される。栄達を快く思わない左大臣藤原 […]

  • 2015年10月15日

【京都】 御所の前の猪の護王神社 レポート

イノシシ。京都御所の前を通ると、鳥居の左右に狛犬さんではなく狛猪。「なんなんだ!」と調べると、和気清麻呂とイノシシの伝説からとのことで護王神社に行って来ました。 護王神社(ごおうじんじゃ) 護王神社は、和気氏の創建による高雄神護寺境内に作られた平安京 […]

  • 2015年9月22日

【京都】伏見稲荷大社のきつねさんと花火の「たまや~」

伏見稲荷大社のきつねさん2015年 “京都伏見稲荷大社”の楼門の左右に鎮座するのはキツネさん。 鍵 (達成のカギ)をくわえるキツネさん 玉をくわえるキツネさん 花火の「たまや~」「かぎや~」 花火が打ち上げられる時の「たまや~」「かぎや~」という掛け […]

  • 2014年8月29日

【奈良】春日大社 拝観日記

奈良 春日大社に行って来ました。 石燈籠 両脇にならぶ石燈籠には、鹿や竹など入っています。 鹿のくわえた巻物からのお水で清めてすすみます。 若宮15社めぐり 人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々を生涯の安泰を祈願する若宮15社めぐ […]

  • 2013年7月20日

大阪天満宮の天神祭

(拝観日記ではありませんが、天神祭の説明です。) 祭りの起源は、大阪天満宮が創建された翌々年の天暦5(951)年。 社殿前の川岸から神鉾を流し、流れ着いた所を祭神の御旅所と定めた 「鉾流神事」から始まった。全国的に有名になったのは、町人文化が 栄えた […]

  • 2013年7月20日

祇園さんの祇園祭

(拝観日記ではありませんが、祇園祭の説明です。)  7月1日から、1ヵ月にわたって神事が続く祇園祭。 貞観11(869)年、疾病の流行が止むことを願って営まれた 「祇園御霊会」が起源とされ、町ごとに意匠を凝らした山鉾を 作りはじめたのは、室町時代以降 […]

  • 2013年4月27日

【京都】方除守護神の神社 “大将軍八神社” 拝観日記

方除守護神の神社 “大将軍八神社”に行ってきました。 平安建都の際に都城の“方除守護神”として造営されたのが始まりとされ、“大将軍”とは陰陽道にいう星神天大将軍で、方位をつかさどる神です。 方徳殿(宝物庫) 八十体の大将軍神像群(重要文化財)が立体星 […]

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG