- 2023年10月22日
「金峯山の遺宝と神仏」レポート【MIHO MUSEUM】
秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」 2023年9月16日(土)~2023年12月10日(日)MIHO MUSEUM 奈良県の吉野と和歌山県の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈道」がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の登録資産となって来年で二十年を迎 […]
秋季特別展「金峯山の遺宝と神仏」 2023年9月16日(土)~2023年12月10日(日)MIHO MUSEUM 奈良県の吉野と和歌山県の熊野を結ぶ修行の道「大峯奥駈道」がユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の登録資産となって来年で二十年を迎 […]
企画展「若冲と応挙」 Ⅰ期2023年9月10日(日)~2023年11月12日(日) Ⅱ期2023年11月19日(日)~2024年1月28日(日) 相国寺承天閣美術館 伊藤若冲1716年3月1日(正徳6年2月8日) – 1800年10月27 […]
ルーヴル美術館展 愛を描く 2023年6月27日(火)~9月24日(日)【京都市京セラ美術館】 【概要】 ルーヴルには、愛がある。LOUVREにはLOVEがある。 ルーヴル美術館の膨大なコレクションから精選された、ヴァトー、ブーシェ、フラゴナール、ジ […]
『ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション』2022年10月14日(金)~2023年1月22日(日)京都国立近代美術館 (右上)パブロ・ピカソ《アーティチョークを持つ女》 ドイツ第4の都市、ケルン市が運営するルートヴィ […]
奇才 ―江戸絵画の冒険者たち― 2020年9月12日(土)~ 11月8日(日)あべのハルカス美術館 あべのハルカス美術館での『奇才 ―江戸絵画の冒険者たち―』をみてきました。 ここは才能の渦! 江戸時代には、従来の常識を打ち破り、斬新で個性的な表現に […]
藤田美術館蔵 国宝 全9件を公開「国宝の殿堂 藤田美術館展」曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき 2019年4月13日(土)~6月9日(日)奈良国立博物館 あの“曜変天目茶碗”・“地蔵菩薩立像”がとうとう目にすることができると楽しみの『国宝の殿堂 藤田美 […]
【京都】福田美術館2019年 京都・嵐山に10月開館した福田美術館。 開館記念「福美コレクション展」にいってきました。 渡月橋の近くにある美術館です。 福田美術館 福田美術館のパンフレットの中に↓ 次なる日本へ、残すべきものがある。 そして 福田美術 […]
四十年間、自分の見た夢を書きつづけた高僧。特別展「明恵の夢と高山寺」 2019年3月21日(木・祝)~5月6日(月)中之島 香雪美術館 ※期間中展示替えがあります。前期:3月21日(木)~4月14日(日)後期:4月16日(火)~5月6日(月) 展示の […]
シリーズ展3 「仏教の思想と文化-インドから日本へ-」特集展示仏教美術のいきものがたり 龍谷ミュージアム2019年1月9日(水)~2月11日(月・祝)2019年2月16日(土)~3月24日(日) 「ほとけや神に寄り添っている“いきもの”という特別展が […]