お寺・神社・博物館・美術館にて【法輪堂の拝観日記】

真言を唱えながら1日で作り上げる仏像

平安時代以降に数多く造られたという
病気の平癒や故人の追善などを願って
真言を唱えながら1日で作り上げる「一日造立仏」。

奈良 西方寺の薬師如来立像(高さ167・2センチ)は、
鎌倉時代に2千人を超える人たちが寄進して
1日で造り上げられたという文書が
胎内に入っていて判明している像だそうです。

新たに重要文化財に指定される事になり、
一日造立仏と分かる仏像は少なく、
国の指定を受けるのは初めてだそうです。

奈良)一日造立仏など、国重文に (朝日新聞・2014年3月19日)より

関連記事

特別展快慶 日本人を魅了した仏のかたち 2017年4月8日(土)~6月4日(日)奈良国立博物館 快慶(?~1227以前)は、わが国を代表する仏師のひとりであり、鎌倉彫刻様式の完成に重要な役割を果たした人物として運慶と並び称されて[…]

最新情報をチェックしよう!

稲田法輪堂

法輪堂厳選の祈りにふさわしい仏像・仏具・お線香をご紹介いたします。

CTR IMG