- 2022年8月19日
【和歌山】“興国寺”の火祭り レポート
【和歌山】“興国寺”の火祭り2022年 興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は“鷲峰山”(しゅうほうざん)。本尊は“釈迦如来”。 無常堂 “興国寺 無常堂”の広場では、毎年8月15日の夜、灯篭焼き行事(火祭)が […]
【和歌山】“興国寺”の火祭り2022年 興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は“鷲峰山”(しゅうほうざん)。本尊は“釈迦如来”。 無常堂 “興国寺 無常堂”の広場では、毎年8月15日の夜、灯篭焼き行事(火祭)が […]
道仙寺、霊山“後山”2022年 体験記 先週水曜日に登った岡山美作にある修験の霊山後山は「西大峰山」とも呼ばれている。真言宗醍醐派道仙寺が管理しており、山頂付近の奥の院では毎年9月には柴燈護摩も焚かれる。 女人堂から奥の院まで約2時間くらいでゆっくり […]
岡山県にある修験道の霊山“後山”より湧き出ている“天然水”を汲むことができる給水施設があると知り行って来ました。 道仙寺 女人堂 後山より湧き出ている天然水をいただくので、 修験道の後山を管理する“道仙寺”の護摩堂にまつられる不動明王にごあいさつ。 […]
【オンラインバスツアー】高野山2022年 オンラインで旅行できる “バスツアー”に初参加してみました。 どんな体験ができるのでしょうか? 行き先は、“高野山”。 尼僧 浅田さんの案内で巡る!世界遺産 高野山金剛峯寺・根本大塔見学&高野山大学でプチ瞑想 […]
大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り― 令和4年(2022)4月23日(土)~6月19日(日)奈良国立博物館 (手前) 伝楊柳観音立像 第1章 大安寺のはじまり第2章 華やかなる大寺第3章 大安寺釈迦如来像をめぐる世界第4章 大安寺をめぐる人々と信仰 […]
【東京都】真性寺2022年 江戸六地蔵尊の一つとして知られるお寺。 東京都豊島区巣鴨にある “真性寺” 真言宗豊山派の寺院山号 医王山院号 東光院本尊 薬師如来 御府内八十八箇所 第33番豊島八十八箇所 第33番江戸六地蔵 第3番 大きな傘をかぶり、 […]
とげぬき地蔵(高岩寺)2022年 とげぬき地蔵の通称で知られる。 東京都豊島区巣鴨にある “とげぬき地蔵(高岩寺)” 曹洞宗萬頂山高岩寺本尊 「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩(秘仏) 洗い観音
【静岡県】来宮神社2022年 静岡県熱海市にある “来宮神社” 来宮神社 “坂上田村麻呂”が戦勝を祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として信仰を集めている。 弁天岩 国指定天然記念物 大楠 樹齢20 […]